
三度の飯より 片づけ・収納・書類整理が好き!
横浜の整理収納アドバイザー 長島 ゆか
年齢:1978年生まれ
住所:横浜市神奈川区
特徴:おチビ・眼鏡・黒髪・ボーダー
家族:夫、息子(小4)
自宅:築10年建売戸建て
コンセプト
自分のものさしを見つける
SNSやブログをマネしてみてもうまくいかない
収納場所を決めてもらったのにしっくりこない
それは、「誰かのものさし」だから。
他の誰かのものさしではなく、
あなたと家族の「片づけものさし」を見つけて欲しい。
そのためには、じっくりモノと向き合い、家と向き合い、自分と向き合い、家族と向き合うことです。
時間はかかりますが、それが片付けられるようになる唯一の道です。


「しくみ」と「習慣」
片づけには、「しくみづくり」と「習慣づくり」の2つがあります。
しくみづくりは、①出す②分ける③減らす④しまう場所を決める⑤しまい方を決めるの5つのステップ。時間を決めて、イベントごととして取り組みます。
習慣は、使ったら戻す(リセット)、ごちゃ混ぜにしない、モノを増やしすぎない(買いすぎない)、揃えて並べる、後回しにしない・・・などいろいろ。毎日の暮らしの中で、少しずつ改善していきます。
あなたの片づけものさしに合った「しくみ」と「習慣」を手に入れれば、必ず暮らしは改善します。
長島の暮らし
わが家の暮らしでは、できるだけシンプル&丁寧であることを心がけています。
自宅は建売の一戸建て。決して広い家ではありませんが、お気に入りのモノだけに厳選し、家を、暮らしを楽しむことが大好きです。家事や料理も、わりと好きで、しっかりやりたい派。
でもね、、、じつは根は超がつくほどの面倒くさがり💦
常に「どうすれば家事がラクになるか」という、しくみ作りばっかり考えています(笑)


趣味は、片づけ・収納・書類整理!
毎日、収納や暮らしのくふうについて研究を続けています。
無印良品・ニトリ・IKEA・100均は、新商品パトロールもしています!(本当に必要なものしか買わないし、本当におすすめのものしか紹介しないけど。)
書類整理も大好き!自宅にオフィス用のキャビネットまで買ってしまいました。
研究者肌で人付き合いが下手。不器用なワタシですが、そんなマニアックな情報発信をお楽しみください(笑)
資格・経歴・実績
■保有資格
整理収納アドバイザー1級(東京67期)
ファイリング・デザイナー1級
クリンネスト2級
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
■略歴
某外資系PCメーカー 10年間勤務
出産を機に退職(2012年)
2010年 横浜に小さなマイホーム購入 → 片づけ・収納にハマる。
2011年 Amebaブログ『ゆかちんと横浜の小さな家』開設
2012年 息子を妊娠出産、会社退職
2016年 整理収納アドバイザー1級取得
2017年 クリンネスト2級取得
2018年 ファイリングデザイナー検定2級/1級合格
2018年 メンタル心理カウンセラー/上級心理カウンセラー 取得
2018年 Amebaブログから当サイト『片づけものさし』へ移転
2018年 オフィスミカサ ホームファイリング受講(上級2期生)
2019年 テレビ初出演
2020年 YouTube「片づけものさし」チャンネル開設
2021年 初著書『世界一親切な片づけの教科書』出版
■実績
●出張お片づけサポート
延べ251件、1020時間(2021年4月18日時点)
●テレビ出演
2019年12月14日 テレビ神奈川(tvk) 『ハマナビ』出演

●著書
●掲載・監修
2022年07月発売 暮しの手帖社『暮しの手帖』第5世紀19号
2022年07月発売 晋遊舎 ムック『無印良品・IKEA・ニトリ収納の超リアルテク 2022-23』
2022年03月発売 主婦と生活社『週刊女性』4月12日号
2022年03月発売 KADOKAWA『きれいな家をつくる「整理収納」術(レタスクラブムック)』
2021年02月発売 小学館『DIME』2021年4月号
2020年02月発売 主婦の友社 『無印良品 片づけ上手さんの収納術』
2019年10月発売 主婦と生活社『CHANTO』11月号
2019年09月刊行 ハーバー研究所 会報誌 『ハーバーの美容手帖』 9月号
2019年06月刊行 ハーバー研究所 会報誌 『ハーバーの美容手帖』 7月号
2018年11月発売 ルームクリップ社 『10000人の暮らし』
2018年10月発売 小学館社 『めばえ』11月号別冊付録『アンド』
2017年10月発売 マガジンハウス社 『ニトリ 収納&インテリア』










誌面掲載・取材・執筆のご依頼は、下記よりお問合せくださいませ💕