2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 仕事術・フリーランス活動 【仕事術】自由だからこそ、つながり辛い。フリーランスという小舟で行く世界。 ジメジメな季節になってきましたねー。☔️湿度75%超えると、洗濯物が乾かないのでそろそろ除湿機を出そうかな?みなさんは、梅雨時季の洗濯物どうしてますか?🧺 さて、昨日はキラキラパワーをいただきに。 同じ横浜市で整理収納ア […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 雑話(料理・子育て・その他) 【読書】本当に泣きたい人しか読んじゃダメなレシピ本『泣きたい夜の甘味処』中山有香里 最近、Twitterで “片づけ川柳” を投稿しています。 せっかくiPad&Pencilがあるのだからちょこっと絵でも描いてみようとはじめたのですがこれがなかなか楽しくて。☺️ Twitterはインスタよりも身 […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 愛用品・買ってよかった物 【購入品】水切りカゴ撤去後の試行錯誤|高評価数がエグい ラチュナ くるくるスッキリラック また水切りかご無し生活の記事です。2月から初めて2か月半、いろいろ試行錯誤しています。 2月の記事では、無印良品のキッチンスタンドとセリアのスクイジーでワークトップをびしょびしょにして水切りをしていました。 ですが、コッ […]
2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 収納アイデア・収納グッズ 【購入品】これは逸品!山崎実業 tower マグネットまな板スタンドで浮かせる収納 2月に、水切りかご無し生活に再挑戦中だという記事を書きました。 今のところ続いてますよ!続いてます!頑張っています! ですが、いろいろと変更した点も。 上の写真は、再挑戦を始めた頃の写真ですが水切りかごを撤去したことによ […]
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【書類整理】妄想「こんなのあったらいいのに!」と思うファイリング用品 「久しぶりに更新したと思ったら妄想かよ!!」そんなお声が聞こえてきそうですが…😅スミマセン。 まぁ、妄想でも、とにかくアウトプットをしておけばいつかどこかのメーカー様が商品開発して下さるのではなかろうかと淡い期待をして載 […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 出張お片づけサポート事例 【出張お片付け】「念のため取っておきたい」チリつも書類の保管方法。最適解は?(ビフォーアフター事例) リピーター様からのご依頼で、今回は書類整理のメンテナンスです。 2020年に、ご一緒にバーチカルファイリングを構築したお客様。あの時は本当に床一面に書類を広げ、長時間、1枚1枚の書類と向き合い頑張ってくださいました。(懐 […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 書類整理・ホームファイリング 【書類整理】検証じゃ!横見出し個別フォルダーは、書類ヨコ置きの救世主になりうるか? SNSでよく見るファイルボックスを使ったバーチカルファイリングは、ボックスを引き出さないと書類が出せなくて面倒書類が入ったボックスは重たくてつらいという感想をお持ちの方も多いと思います。 だから、結局ボックスに入れずに、 […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 愛用品・買ってよかった物 【100均×家事】洗濯物に埃がつく対策|愛用のダイソーくず取りネットを分解お手入れ わが家はタテ型の洗濯機。洗浄力がドラム式より強いということでずっとタテ型を選んでいます。 実は、この洗濯機を買ったばかりの時、以前のタテ型洗濯機に比べて新しい方が洗濯しおわったばかりの洗濯物にホコリや糸くずがたくさん付く […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか モノの持ち方・選び方 【買ってよかった】湿布が場所とる問題の救世主!『塗る湿布』とわが家のお薬の収納 2〜3日前のことですが、首をひどく寝違えてしまいました。💦 前の日に、ホームページいじりに集中して何時間も動かずにPC仕事をしていたら筋肉やスジが凝り固まってしまったみたい。🥺 動かすと激痛なので湿布を貼ったのですが、う […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか モノの持ち方・選び方 【愛用品】数が多いのはダメじゃない!わが家のお鍋とフライパンの数(2023年版) みなさんは、お鍋やフライパンいくつ持ってますか? わが家のお鍋の数を紹介したのはいつだろうかとふり返ってみたら2018年と2019年。 なんと、それからもう4年もたつだなんて時が過ぎるのが早すぎて恐ろしい!😱 2019年 […]