コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

片づけものさし

  • プロフィール
  • 整理収納サービス
    • 出張お片付けサポート
      • お片付け事例
    • オンライン書類整理サポート
    • オンライン個別相談
    • 交流・座談会
  • ブログ
  • YouTube
  • 特集&片づけ百科
    • 【無印良品】衣装ケースの選び方&組み合わせ例&サイズ一覧表(リンク付き)
    • 【資料】収納用品サイズ一覧
    • 【オリジナルワーク】収納トリアージ
    • 【書類整理】バーチカルファイリングとは?
  • 愛用品(楽天ROOM)
    • 書類整理・ファイリング
    • キッチンアイテム
    • リビング・インテリア
    • 洗面所・玄関・トイレ
    • 掃除・家事・洗濯
    • バッグ・靴・小物
    • 片づけ現場の七つ道具
  • お問合せ

収納トリアージ

  1. HOME
  2. 収納トリアージ
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか

整理収納アドバイザー1級の方へ

整理収納アドバイザー1級以上の資格をお持ちの方は、収納トリアージ™を、ご自分の講座やレッスンでお客様にやっていただくワークとしてもご活用いただけます。 (※1級未取得のかたは、ご遠慮ください。) その場合の注意点等をまと […]

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか

ワークを終えた方へ

収納トリアージ™ワーク、お疲れさまでした! 最後までお付き合いくださり、ありがとうございました! ワークを終えた方に、お伝えしたいことをまとめました。 今日のトリアージは「永久保存版」ではない 収納トリアージ™は、今のあ […]

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか

こんな時、どうする?

ワークの途中で、いくつか悩むもの・入らないモノがあるかもしれません。 そんな時は、こちらを参考にしてみてください。😉 >特に迷いなく終わった~!というかたはコチラへ <カウンターやコンロ周り、出窓や下駄箱の上も収納スペー […]

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか

【収納スペース×モノ】⑥しまう場所を決める

最後になりました。 ここまでくると、勘の良い方は何をするかわかってくるかな?そうです。 シールの色をたよりに、モノの「しまう場所」を決めていくのです! コンロで使う赤いモノは コンロの赤いスペースへ納める 作業台で使う黄 […]

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか

【収納スペース×モノ】⑤ゾーニングする

収納スペースのトリアージとモノのトリアージの両方が終わったら、次は、「どこで使うか」を考えて大まかなゾーニングをしていきます。 ゾーニングとは、ここは何をする場所なのかという、空間に役割を持たせること。 キッチンの場合は […]

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか

【モノをトリアージ】➃使用頻度でトリアージ

それぞれのモノを「使用頻度」でトリアージしていきます。 ●赤・・・とてもよく使う(週に1回) ●黄・・・ときどき使う(月に1~2回) ●緑・・・あまり使わない(年に1~2回) 上記の使用回数は厳密なルールではありません。 […]

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか

【モノをトリアージ】③モノを書き出す

次は、モノのトリアージをします。 収納するモノを、ふせん紙に書き出していきます。 あとから 丸シールを貼るので、頭にスペースを空けて書くとGood! ひとつひとつ書いてしまうとすごい枚数になってしまうので、あるていど種類 […]

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか

【収納スペースをトリアージ】②使いやすさでトリアージ

見取り図が描けたら、各収納スペースをひとつずつ「使いやすさ」で色分けし、そこにシールを貼っていきます。 ●赤・・・使いやすい ●黄・・・ふつう ●緑・・・使いづらい 「手前は使いやすいけど、奥は深すぎて使いづらい」という […]

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか

【収納スペースをトリアージ】①見取り図を描く

収納トリアージ™は、よく使うモノを使いやすい場所にしまえるよう、 モノと収納スペースの両方に、医療のトリアージタグのような色分けをします。 色分けで見える化することによって、何をどこにしまえばよいのかという ​「しまう場 […]

2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか

収納トリアージとは

収納トリアージの特長 収納トリアージは、モノをしまう場所=定位置を決めるためのワークです。 ふせんや丸シールを使って、楽しみながら取り組めます。 ●●●● 自分の家の間取りや持ち物にあわせて学べる ●●●● 「しまう場所 […]

▼YouTube最新動画

▼書籍 好評発売中!

  • ホーム
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問合せ

Copyright © 片づけものさし All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • プロフィール
  • 整理収納サービス
    • 出張お片付けサポート
      • お片付け事例
    • オンライン書類整理サポート
    • オンライン個別相談
    • 交流・座談会
  • ブログ
  • YouTube
  • 特集&片づけ百科
    • 【無印良品】衣装ケースの選び方&組み合わせ例&サイズ一覧表(リンク付き)
    • 【資料】収納用品サイズ一覧
    • 【オリジナルワーク】収納トリアージ
    • 【書類整理】バーチカルファイリングとは?
  • 愛用品(楽天ROOM)
    • 書類整理・ファイリング
    • キッチンアイテム
    • リビング・インテリア
    • 洗面所・玄関・トイレ
    • 掃除・家事・洗濯
    • バッグ・靴・小物
    • 片づけ現場の七つ道具
  • お問合せ
PAGE TOP