【セリアで改善策】中学校の教科書・プリント入れはA4ワイド型ファスナーケースが良き!
昨日、息子の教科書・ノート入れを、
ダイソーA4ジッパーファイルで作った
という記事に、読者の方から
ありがたい情報をいただきました。
それは、
ダイソーのA4ジッパーファイルは
A4用紙ちょうどの大きさに作られていて
クリアフォルダーやフラットファイルなどの
プリントを収めるためのファイルが
入らないということ!!
えーーーーーーー!ホントだ!
オー・マイ・ガッ!!😱

どうして自分で気づけなかったのでしょう…。
昨日のブログ記事&インスタ投稿を見て
ダイソーで購入してしまった方がいたら
大変申し訳ございません…🙇♀️
ファイルが入らないと意味がないので、
超特急でもう一度
ダイソーとセリアに見に行きました。🏃♀️💨
ダイソーには、
残念ながらA4とB4しかありませんでした。
B4も買ってみたけど、これは大きすぎる…。
次に、セリアに行ってみたら、
なんと、A4ワイド型が売っていました!
ちょうどいい大きさ!よかった!😄
背幅(厚み)が太いタイプしかないですが
【取手なし】と【取手付き】の2種類ありました。

❶取手なしタイプ(黒/白/青/ピンク)
A4ファスナーケース ワイド
(縦34.0×横28.0×厚み5.5cm)
❷取手付きタイプ(黒/白/青/ピンク)
A4ファスナーケース アルファ
(縦33.5×横26.5×厚み5.5cm)
取手なしの方が、少し大きいようです。
ウチは息子の通学リュックが細めなので
少し小さめの❷取手付き(アルファ)を
6つ購入してきました。
帰宅後、こんどはしっかり
A4フラットファイルを入れて検証。
フラットファイルを入れても
左右に1〜2cmの余裕があります。
これなら大丈夫そう。✌️

ダイソーのA4、B4のものと比べると
このぐらいのサイズ差がありますね。



せっかく揃えてしまったダイソーのも
もったいないので、
A4のプリントを使う教科はセリア、
B5の教科書・ノートだけの教科はダイソー、
と使い分けを息子に提案してみます。☺️
まだ授業が本格的に始まっていないので
どの教科をどっちに入れるかわからないので
決まったら、使用感も含めて、
ブログ記事にまとめますね!

ということで、
中学校の教科書・ノート・プリントを
まとめて入れるなら
ファイルも入れられる
セリアのワイド型のケースの方が良かった!
という改善記事でした。
中学生生活はまだまだ分からないことだらけで
こんな失敗もやらかしてしまうと思います。😅
でも、失敗があるから成功へ近づけるのだ
と信じて親子で前身していきたいです。
先輩ママさんからのツッコミや成功事例は、
と〜っても助かりますので、
これからもSNSやメールフォームから
どしどしご意見をお寄せくださいね!
ではでは👋
●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(記事内アフィリエイトリンクはあります。)
●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票くださると嬉しいです♡
●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』
