2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【リビング収納】中1息子の通学リュックと制服の収納|YAMAZEN トローリーハンガー(LTH-2BH) 息子が中学生になりリビング収納も少しずつ変えています。 リビング横の和室の一角に、通学リュックや制服の収納用として新たにトローリーハンガーを設置しました。 この場所は、今までランドセルを置いていた場所。6年間、カラーボッ […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【セリアで改善策】中学校の教科書・プリント入れはA4ワイド型ファスナーケースが良き! 昨日、息子の教科書・ノート入れを、ダイソーA4ジッパーファイルで作ったという記事に、読者の方からありがたい情報をいただきました。 それは、ダイソーのA4ジッパーファイルはA4用紙ちょうどの大きさに作られていてクリアフォル […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 収納アイデア・収納グッズ 【100均】ダイソーで工夫!中学生の教科書・ノート・プリント管理 【ご注意🚨】この記事で紹介している方法には、「失敗」がありました😭翌日の記事にて改善点を掲載していますのでこちらの記事とセットでお読みくださいませ。 今春 中学校に入学した息子は、とにかくプリントやモノの管理が苦手。 手 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 防災・もしもの備え 【防災】2つ目の防災リュックと、最近、防災用品に追加したもの 3月末に国が約10年ぶりに南海トラフ被害想定を発表したそうですね。想定最大死者数は約29万8000人。東日本大震災でも約2万人とかなので相当な被害ですよね…。怖いです。 そこで今日は最近 私が「もしもの備え」を見直して追 […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか モノの持ち方・選び方 【通学リュック】ノースフェイスではなくコールマン シールドを選んだ理由 Coleman SHIELD 25 4月から中学生になる息子の入学準備を着々と進めています。 息子の中学校は通学リュックが自由。息子は「別になんでもいい」といって選びたがらないので(面倒くさがりすぎる)私が選ぶことに…😅 中学生はボックス型リュックが人気み […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 収納アイデア・収納グッズ 【わが家の収納】シンク下の扉裏に空中収納!水切りネットと生ゴミ用ポリ袋 今日は、オンライン片づけ相談で扉タイプのシンク下収納のお客様にご提案したことをご紹介します。 それは、水切りネットや生ゴミ用ポリ袋をシンク下の扉裏に空中収納することです。 シンク周りでつかうモノなのに意外と使う場所から離 […]
2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 雑話(料理・子育て・その他) 【家事】冷凍常備が便利!茎付きの生パセリは凍らせて保管 先日、冷凍庫収納を紹介した記事で、「最近 ニラを冷凍すると便利だ」ということを紹介しました。 そのときに、「ニラって冷凍できるんですね!」というコメントと一緒に冷凍庫の写真を見てくれた方から「パセリってどの状態で冷凍して […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【雑記】小学校卒業と、仲間とのランチと、不確実性への耐性 三寒四温で落ち着きのない天候ですが、明日、息子が小学校を卒業します。 袴を着る子も多いようですが、うちの息子は不器用なのでトイレや卒業式の所作に困らないようにスーツを準備しました。 中学校の制服を注文したところが無料でス […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【書類整理】お料理レシピに最適解なファイル|リヒトラブの折り返せるA4・30穴バインダー お料理レシピをどんなファイルに入れるかは10年以上いろいろな方法にチャレンジしてきました。 昨年、ようやく個人的に「コレだ!」と思えたレシピ用のファイルを見つけたので今日はそれをご紹介したいと思います。 用紙サイズは結局 […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【わが家の収納】目指せ!開けるたびにニヤける冷凍庫収納 & 最近冷凍したモノ まずはお知らせから。暮らしに役立つ情報を幅広く発信しているAmebaチョイスというライフスタイルメディアで専門家として監修した記事が公開されました。 ▼ライフスタイル比較メディア「Amebaチョイス」一人暮らしにおすすめ […]