2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 収納アイデア・収納グッズ 【セリアで改善策】中学校の教科書・プリント入れはA4ワイド型ファスナーケースが良き! 昨日、息子の教科書・ノート入れを、ダイソーA4ジッパーファイルで作ったという記事に、読者の方からありがたい情報をいただきました。 それは、ダイソーのA4ジッパーファイルはA4用紙ちょうどの大きさに作られていてクリアフォル […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 収納アイデア・収納グッズ 【100均】ダイソーで工夫!中学生の教科書・ノート・プリント管理 【ご注意🚨】この記事で紹介している方法には、「失敗」がありました😭翌日の記事にて改善点を掲載していますのでこちらの記事とセットでお読みくださいませ。 今春 中学校に入学した息子は、とにかくプリントやモノの管理が苦手。 手 […]
2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 雑話(料理・子育て・その他) 【家事】冷凍常備が便利!茎付きの生パセリは凍らせて保管 先日、冷凍庫収納を紹介した記事で、「最近 ニラを冷凍すると便利だ」ということを紹介しました。 そのときに、「ニラって冷凍できるんですね!」というコメントと一緒に冷凍庫の写真を見てくれた方から「パセリってどの状態で冷凍して […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【雑記】小学校卒業と、仲間とのランチと、不確実性への耐性 三寒四温で落ち着きのない天候ですが、明日、息子が小学校を卒業します。 袴を着る子も多いようですが、うちの息子は不器用なのでトイレや卒業式の所作に困らないようにスーツを準備しました。 中学校の制服を注文したところが無料でス […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 雑話(料理・子育て・その他) 【雑記】子ども新聞の魅力と、読んでもらう工夫 本を読むのが苦手な小学6年生の息子。少しでも社会のことを知って欲しくて、子ども新聞を取っています。 わが家が取っているのは読売KODOMO新聞。毎週木曜日発行で、月額550円。 今の時代、新聞なんてなくてもネットで情報取 […]
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 雑話(料理・子育て・その他) 【時短家事】「水漬け冷凍パスタ」が想像以上に美味かった! 私はかなり面倒くさがりなので、家族がいない昼ご飯は納豆ご飯か、パスタが多いです。 ソースはたまにレトルトも使うんですが変なところが完璧主義なので麺はレンジでチンじゃなくて、お湯で茹でたい派。 お湯を沸かし、パスタを茹で、 […]
2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか お知らせ 【近況報告】椎間板ヘルニアを発症しました…(涙) 10月下旬になり気温も少しずつ下がってきてようやく秋らしくなってきましたね。私はこのぐらいの気温の季節が一番過ごしやすいです。 暑くもなく寒くもなく食べ物も美味しいこの素敵な季節になんとワタクシ、、、 腰椎椎間板ヘルニア […]
2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 雑話(料理・子育て・その他) 【書類整理】身内の不幸から学んだこと、思ったこと。 本日の記事は、タイトルの通り身内の不幸について書いた記事になります。そのような話題が心理的ストレスに感じる可能性がある方は、どうぞご無理をなさらず今日はブラウザをそっと閉じてくださいませ。 お久しぶりの投稿になってしまい […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【暮らし】冷蔵庫で場所を取りすぎない、ぬか漬け容器(富士ホーロー 角型みそポット) 毎日体温に匹敵するほどの暑さ🥵こんなに暑いと、毎日のお料理時間を少しでも短くしたいですよね〜。 色とりどりなお野菜をさっと漬けておけてかんたんな箸休めになる ぬか漬けはとても重宝するので、わが家では1年中なにかしら漬けて […]
2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月29日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【100均×MUJI】冷蔵庫で使っている製氷皿と、シンデレラフィットの無印グッズ 最近の冷蔵庫にはかならず自動製氷室はつきものですよね。ですが、わが家では自動製氷機能はオフにしています。 その理由は、給水タンクの掃除がめんどくさいことと、掃除したとて、外せない部分の給水ルートが衛生的なのか、ちょっと不 […]