2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【リビング収納】中1息子の通学リュックと制服の収納|YAMAZEN トローリーハンガー(LTH-2BH) 息子が中学生になりリビング収納も少しずつ変えています。 リビング横の和室の一角に、通学リュックや制服の収納用として新たにトローリーハンガーを設置しました。 この場所は、今までランドセルを置いていた場所。6年間、カラーボッ […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 収納アイデア・収納グッズ 【セリアで改善策】中学校の教科書・プリント入れはA4ワイド型ファスナーケースが良き! 昨日、息子の教科書・ノート入れを、ダイソーA4ジッパーファイルで作ったという記事に、読者の方からありがたい情報をいただきました。 それは、ダイソーのA4ジッパーファイルはA4用紙ちょうどの大きさに作られていてクリアフォル […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 収納アイデア・収納グッズ 【100均】ダイソーで工夫!中学生の教科書・ノート・プリント管理 【ご注意🚨】この記事で紹介している方法には、「失敗」がありました😭翌日の記事にて改善点を掲載していますのでこちらの記事とセットでお読みくださいませ。 今春 中学校に入学した息子は、とにかくプリントやモノの管理が苦手。 手 […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 収納アイデア・収納グッズ 【わが家の収納】シンク下の扉裏に空中収納!水切りネットと生ゴミ用ポリ袋 今日は、オンライン片づけ相談で扉タイプのシンク下収納のお客様にご提案したことをご紹介します。 それは、水切りネットや生ゴミ用ポリ袋をシンク下の扉裏に空中収納することです。 シンク周りでつかうモノなのに意外と使う場所から離 […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【書類整理】お料理レシピに最適解なファイル|リヒトラブの折り返せるA4・30穴バインダー お料理レシピをどんなファイルに入れるかは10年以上いろいろな方法にチャレンジしてきました。 昨年、ようやく個人的に「コレだ!」と思えたレシピ用のファイルを見つけたので今日はそれをご紹介したいと思います。 用紙サイズは結局 […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【わが家の収納】目指せ!開けるたびにニヤける冷凍庫収納 & 最近冷凍したモノ まずはお知らせから。暮らしに役立つ情報を幅広く発信しているAmebaチョイスというライフスタイルメディアで専門家として監修した記事が公開されました。 ▼ライフスタイル比較メディア「Amebaチョイス」一人暮らしにおすすめ […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【書類整理】あえて溜める!紙ごみ保管場所をつくるメリット 明けましておめでとうございます。(遅すぎる)ブログ投稿が久しぶりになってしまいました。 現在、椎間板ヘルニアのためオンライン相談を中心に活動をしています。宿題付きのオンライン相談もとても好評!「1人だとつい後回しにしてサ […]
2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【わが家の収納】30cm物差し(定規)が入らない!収納ライフハック術 今日はライトな記事、わが家の収納ライフハックをお伝えします。 みなさま、長い30cm物差し(定規)をどのように収納していますか? 幅や奥行きに余裕のある収納があれば特段悩まないと思います。 ただ、中には文房具をしまってい […]
2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月25日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【学用品】夏休みでリビングに一時的に増える学用品をどうするか 今日は、雑誌社の編集部の方が取材でわが家にお越しくださいました。炎天下の中、こんな辺鄙な場所に、、、本当にありがたい限りです。🙏雑誌の発売は冬ごろになりますので公開時期になりましたらアナウンスしますね。 さて、夏休みが始 […]
2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか モノの持ち方・選び方 【物の持ち方】2024年版バッグの中身 & ごちゃつかないコツ バッグの中はいつも整理しておき、必要なものを必要なときにサッと取り出せるようにしておきたいもの。 今日は、2024年現在の私が使っているバッグの中身をご紹介したいと思います。 実は、What’s in my bag?とい […]