2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月30日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【充電ステーション】ケーブルを見分けるラベリングと、片づけの本質 今年の8月で45歳になります。どうも40代も半ばになるとやる気も体力もムラが出てくるようです。 YouTubeもブログもTwitterもすごくやる気のある週もあればぜんぜん制作意欲がわかない週もある。ホルモンの影響なので […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片づけ心理】神木隆之介さんから学ぶ、原因と結果を逆にとらえると世界が変わる話 今朝、めざましテレビで俳優 神木隆之介さんのインタビューを見ました。 Wikipediaによると、2歳の頃から芸能活動を開始されたようで30歳の現在は芸歴28年目なのかな?すごいですね。大ベテランです。 やわらかい笑顔が […]
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【書類整理】妄想「こんなのあったらいいのに!」と思うファイリング用品 「久しぶりに更新したと思ったら妄想かよ!!」そんなお声が聞こえてきそうですが…😅スミマセン。 まぁ、妄想でも、とにかくアウトプットをしておけばいつかどこかのメーカー様が商品開発して下さるのではなかろうかと淡い期待をして載 […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか モノの持ち方・選び方 【愛用品】数が多いのはダメじゃない!わが家のお鍋とフライパンの数(2023年版) みなさんは、お鍋やフライパンいくつ持ってますか? わが家のお鍋の数を紹介したのはいつだろうかとふり返ってみたら2018年と2019年。 なんと、それからもう4年もたつだなんて時が過ぎるのが早すぎて恐ろしい!😱 2019年 […]
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか お知らせ 【開催レポ】第2回オンライン座談会「片づけダイアローグ」開催しました! ゆるっとテーマを決めて片づけ・収納・暮らしについて語り合うオンライン座談会「片づけダイアローグ」本日、第2回目を開催しました。 今回のテーマは書類整理。以前ご紹介したことのある長野ゆかさんのホームファイリングレッスンの上 […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【わが家の収納】パントリーもどきの収納&「粉物の保管は冷蔵庫」は間違い?! 昨日はYouTube動画を投稿しました。 今回のメインは、わが家の幅15cmの「パントリーもどき」。レトルトや乾物、粉物の収納紹介です。それと合わせて、スパイスやハーブ、基本調味料、未開封ストックや箱買いの飲料の収納もひ […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片づけ心理】北欧からきたメンタルヘルス療法、オープンダイアローグ(開かれた対話) なんだか急に寒くなりましたね。 10月あたまの小学校の社会科見学で冷たい雨の中を往復2時間も歩いた子どもたち。どうやら風邪が流行ってしまったよう。 わが家ももれなく息子から始まり、主人も私も久しぶりの風邪を引いてしまいま […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【わが家の収納】キッチン収納|砂糖と塩の収納場所を変えたら、失敗した話 整理収納アドバイザーだからといってすべての収納方法を使いこなせるわけではありません。あたりまえだけど私の暮らしに合う方法と合わない方法ってのがあります。 先日、キッチンでよく使う砂糖と塩の収納場所を変えみてたら自分には合 […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 収納アイデア・収納グッズ 【雑誌掲載】“惜しい収納“にツッコミ!冷蔵庫収納には、指定席と自由席を。 今回また、素敵なご縁をいただき晋遊舎LDK 11月号9月28日発売にて収納特集を監修させていただきました。 名だたる収納業界の有名人と並んでご紹介いただけて光栄ですっ! 今回のLDK11月号は やってるつもりだけど自分じ […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【心理学】ストレスにやられそうになったら、問題に名前をつけてみて! 〜問題の外在化〜 私はミント味の食べ物がちょっと苦手。チョコミント色は可愛いと思うんですよ。でも、どうしてもあのスースー感が歯磨き粉を飲んでいる気分になってしまうんですよね。(チョコミント好きさんには申し訳ない…) そんな、ちょっと苦手な […]