2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか お知らせ 話題のClubhouseクラブハウス やってみた! & お片付け雑談ルーム開きます。 今話題のクラブハウス、ご存知でしょうか? iPhoneアプリなんですが、 「音声版Twitter」とも言われていて 個人個人が自由にルームを立ち上げて ラジオのようにトークすることができるアプ […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 「一緒なら、きっと片づけられる。」 「誰かがそばで見ていてくれるから できることがある。」 私がまだ小学五年生だった頃の話です。 私はどちらかというと活発な方というより、 クラスの書記係なども引き受ける 真面目なタイプだったと思います。 しかし、小五 […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 仕事術・フリーランス活動 【現場グッズ紹介】整理収納アドバイザーがお片付け現場に持っていくものと、最近 買ってよかったもの 聞いてください! なんと、先日わたし、 石灰沈着性腱板炎というものを患いまして。 ある日の夕方に急激に肩が痛くなったんです。 今まで四十肩持ちだったので 肩が痛いというのは日常茶飯事なんですけど それとは違うものすごい激 […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 収納アイデア・収納グッズ リュックの中身ごちゃごちゃ問題は、こう解決する! 生暖かい強風が吹き荒れた一日。 わが家の庭のシンボルツリーである ジューンベリーの木は 紅葉した葉がすっかり吹き飛ばされて 素っ裸になりました・・・。 落ち葉掃除しないと・・・。 ーーー さて […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 雑話(料理・子育て・その他) ブログ・サイト巡回を効率的に!〜 RSSリーダーで情報取得を時短。 お気に入りのブログやNOTE、 WEBサイトがいくつかあって、 定期的に見に行っている方も いらっしゃると思います。 「長島さんのブログ、楽しみにしていて 毎回ブラウザから更新チェックしてます!」 そうおっ […]
2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 仕事術・フリーランス活動 【雑記】整理収納フェス出演と「山登り型」と「川下り型」の話 23日、24日は、 整理収納フェスが開催されております。 整理収納フェスというのは、 整理収納アドバイザーの祭典。 全国津々浦々からアドバイザーが集って トークセッションがあったり 企業ブースがあったり 懇親会があったり […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか お知らせ 【お知らせ】初コラボ動画!&YouTubeチャンネル登録者数5000人突破!&整理収納フェス2020出演! 今日は皆様にご報告する 嬉しいニュースが3つあります! 七尾亜紀子さんのYouTube動画に、ゲスト出演させていただきました! まず1つ目は、こちらです。 整理収納アドバイザー仲間の 七尾亜紀子さんのYouTubeチャン […]
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 仕事術・フリーランス活動 【zoomお茶会】整理収納アドバイザー秘話と「選択と集中」 先日、zoomお茶会に参加しました。 お相手は、めちゃめちゃ売れっ子な こちらのお二人と💕 左上:七尾亜紀子さん 右上:わたし(髪の毛伸びすぎ) 下 :要めぐみさん 特にテーマはなくフリートークでしたが YouTubeの […]
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 書類整理・ホームファイリング 【書類整理】フリーランス「経費の領収書ってどうしてる?」領収書の保管と収納 いや~すっかりブログやインスタの更新頻度が 落ちていますよねー、すみません😅 学校や習い事の再開に向けての準備や オンラインコンサルの対応や なんやらかんやらで 気づくと5日ぐらい経っている…! 週に一度のテレビ番組が […]
2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 仕事術・フリーランス活動 【近況】ZOOMでおしゃべり会に参加&YouTubeで美しくない冷蔵庫収納を晒す 例年なら私の実家に帰っているGW休暇。 今年は残念ながら帰省はできないので 家で家族とゆっくり過ごしています。 ゆっくり、といっても 小学生の子どもがいると なかなか自分時間ができない…。 横浜市では 公立小学校向けに動 […]