【書類整理】子どもの学習プリント・学校のテスト・通信教材の収納方法

昨日の学校の保護者向けおたよりの記事
たくさん読んでくださりありがとうございます!

学校から来る紙・プリント
①保護者向け:手続き・連絡
②保護者向け:子どもの成長記録的なもの
③子どもが学習に使った学習プリント

今日は③子どもが学習に使った学習プリント
についてお話ししようと思います。

ちなみに、
息子の状況は現在こんな感じです。

・息子 公立小学校 5年 
・中学受験の予定なし
・塾には行っていない
・通信教材をとっている
・リビング学習

学習プリントに関しては、
中学受験や塾の有無、
親が家庭学習に付き合うかどうか、
子どもの発達状況などなど、
ご家庭によってまちまちですよねー。

なので、正解が一つとは思っていません。
わが家の状況が
まったく合わないご家庭もあると思います。

その場合は、
「こういう家庭もあるんだな〜」
と参考程度に見ていただけると嬉しいです。

学習プリント・テスト・宿題の戻し

実は、わが家では、
授業で使ったプリントや
学校のテスト、宿題の戻しは
ファイリングしていません。

持ち帰った紙は息子と一緒に確認して、
次の授業でも使うものは
ノートにはさんでランドセルへ。
テストや宿題の戻しは
その日に つまづき箇所を復習をして
終わったら紙ゴミ行きです。

【学習プリント】
次の授業でも使うかも→ノートに貼る・挟む
テストや宿題→その日のうちに復習して捨てる

なので、
学校の学習プリント置き場はありません。

【書類整理】学校のおたよりは細かくファイリングしなくてOK!
紙ゴミ置き場

紙ゴミ置き場は
ファイリングキャビネットの最下段。
ここにポイっと捨てます。

捨てるといっても、
実際にゴミ出しするのは数ヶ月に一度。
溜まったら下の方から捨てます。
なので、実質は2ヶ月ぐらいはある状態。
万が一必要となった時も、
2ヶ月ぐらい前までなら
下の方から取り出せます。👌

「テストも捨てるの?」

「え?テストも捨てるの?」
と感じる方もいるかもしれませんね。

テストはパンチで穴を開けて
きちんとファイルに綴じている
という方も多いと思います。

でも、実際問題、
わが家では学校のテストを
後から見返すことがないのです。😅

うちの息子は、
一度答えを知ってしまった問題は
もう一度やらせても
覚えた答えだけを書いてしまって
やる意味があまりない…。
それでは【答えの導き出し方】が
身につきにくいと感じています。

それに、赤ペンで答えが書いてあるから、
隠しながらでもやりにくいし…。

なので、つまづいた箇所は、
学校のテストは再利用はせず、
家庭学習の時間に通信教材で
似たような問題を重点的にやることで
補っています。☺️

すぐに捨てるのは気が引ける時は

「テストや宿題を見返すことは
ほとんどないとは思うけど、
すぐに捨てるのは気が引ける…」

という場合は、
A4より少し大きめのケースに
ポイっと投げ入れ収納にするのは
いかがでしょうか?

【書類整理】学校のおたよりは細かくファイリングしなくてOK!

上は試しに作ってみたイメージ画像。
ニトリのソフトNインボックス よこ型ハーフです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソフトNインボックス よこ型ハーフ
価格:549円(税込、送料別) (2023/7/20時点)

浅めのケースで入口を広くしてあげると
お子さんでもポイポイ入れやすいです。
(もちろん大人も入れやすい)
上から順に入れるので、
一応時系列にもなっていきます。

見返さない、念のため置いているだけなら
教科ごとに分ける必要もないですし
このくらいざっくり収納で良いと思います。

学期末or学年末にゴッソリまとめて
「こんなに頑張ったんだね〜!」と
お子さんと一緒に振り返るというのを
イベント化してあげれば、
お子さんの自信にもつながると思います!👍

ついでに、通信教材について

学校のプリントやテストは
ファイリングしていませんが、
通信教材はファイリングしています。

(まだやっていないものです。
こちらもやり終わったものは捨てています。)

学校のものじゃないけど、
ついでにご紹介しますね!😉

息子は塾に行っていないので、
ダイニングテーブルで
私が付き添いながら勉強しています。

なので、
息子の通信教材は私が管理していて、
ダイニングのファイリングキャビネットの
1段目に入れています。

家庭学習は毎日のことなので
いちばん取り出しやすい場所です。

【書類整理】ダイニングの子どもの通信教材置き場

ネイビー(紺色)の個別フォルダーが
息子の通信教育の教材です。

グレーの個別フォルダーから奥側は
私の仕事関係の書類です。

通信教材は、
全家研の小学ポピーをとっています。

ポピーのお気に入りポイントは、
・教科書に準拠した内容で学べる
・タブレットではなく紙がメイン
・余計なふろくや遊び系ツールがない
というところ。

組み立て系の付録や遊んで学ぶ系のツールは
場所をとるわりに子どもが飽きるのが早いので
わが家では、
ごくシンプルな教材しかこないポピーが
とても重宝しています。

【書類整理】ダイニングの子どもの通信教材置き場

理・社は4月・9月に1冊ずつ、
国・算・英は毎月1冊ずつ届きます。

コンスタントにやり終えていけば
今月と来月の2ヶ月分ぐらいしか
場所を取らないので、
収納の面からも助かってます!👍

ネイビーの個別フォルダーより前は
オプション買いしたハイレベル教材や
本屋さんで自分で買い足した教材。

これは補助教材なので、
時間がある時に取り組むやつですね〜。
3、4年生のやつは早く終わらせて、
5年生の分を買い足さなきゃ…。

(教材買ったはいいけど、全部出来てない子育てアルアル💦)

まとめ

ということで、
2回にわたって紹介した
わが家の学校おたより・学習プリントの
ファイリング状況はこんな感じです。

こうやってみると、わが家では、
学校から来る紙・プリント類は、
ほぼ紙のファイリングはしていません!

バーチカルファイリングは
ポケットファイルや
穴を開けて綴じるファイルよりは
出し入れがラクな収納方法だと言われています。

でも、もっとラクなのは、
そもそも収納しないことです(笑)

学校からのおたよりは、
とりあえず収納しておくべきという
「収納ファースト思考」にならないように
気をつけています。☺️

最後に、
わが家の今後の課題を独りごち。

今までは私が御膳立てしていた家庭学習。
息子ももう5年生なので
そろそろ自立を始めてほしい!

勉強する場所は
ダイニングテーブルでもいいんだけど、
時間になったら自分で教材を取り出して
自分で始めてほしいなぁ〜と。

そこで、夏休み中に、
ランドセルや教材の収納場所を
息子と話して変えてみようと思案中です!

収納が変わったら、
またYouTubeとブログで報告しますね😉

ではでは👋

●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。

●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票いただけると嬉しいです♡
↓↓↓

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングで一票、投票されます☺️

●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡
↓↓↓

YouTubeチャンネルへ

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!
↓↓↓

楽天ROOM

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』

世界一親切な片づけの教科書

楽天ブックス
Amazon