【爽快☆ビフォーアフター】出張お片づけサポート事例(都筑区 K様)
昨日は、出張お片づけサポートでした。
撮影OKのお客様でしたのでご紹介します。😉
お客様情報

●ご依頼主:都筑区 K様 在宅ワーカー
●ご家族:夫、長女(3)
●お住まい:2LDK マンション
今回の作業概要
●場所:クローゼット×2、洗面所
●時間:5時間
ビフォーアフター
今回が3回目になるK様。
2回の作業を通して、
「モノのしまう場所があるって、
こんなに暮らしがラクになるんですね!」
を実感してくださったK様。
3回目の今回には
すでにK様の中で、ここをこうしたい!という
はっきりとしたビジョンが見えていました。
「寝室のクローゼットに私の服を、
物置部屋のクローゼットに
主人の服の服をしまいたいのです」
とのこと。
ゴールが明確!😍
K様の中に、「片づけものさし」が
出来上がってきている証拠です💕
ーーー
さて、対象のクローゼット2つ。
奥様の服と旦那様の服が混ざっていたり、
どちらもクローゼット前に荷物があるため
半分が開かない状況でした。
開かないと入れられないのので
荷物の上にも服が積み上げられていました。
↓物置部屋(右奥にクローゼット)
お部屋全体に趣味のモノや本が積まれ、
肝心のクローゼットは、
このように、半分以上開かない状態。↓
扉が開かないから服が山積みなのか
荷物が山積みだから扉が開かないのか
もはや、ニワトリと卵論ですな。😅
そして、寝室のほうのクローゼットの
ビフォーはこんな感じでした。
↓寝室
こちらもラックに阻まれ半分開かない。
ハンガーラックをどけて扉を開けると雪崩が😅
最初は、寝室の方から取り掛かります。
とにかく、まず最初に
クローゼットの中からモノを全部出します。
お洋服の整理の時のコツは
一旦ハンガーも全て外すこと。
洋服の要る・要らないももちろんですが
一緒にハンガーも
使いづらいものは除いていきます。
使いづらいのを除いて
種類ごとに並べ直すだけでも
見た目も整うし、使い勝手も良くなります。
もともと、要る・要らないの判断は
しっかりしているK様。
たくさんのゴミ袋が出ました~~!
K様のがんばりの結果、
物置部屋と寝室とに乱雑にあったお洋服が
1つのクローゼットにスッキリ✨
オールシーズンの服が全て納められました!
衣装ケースが4つしかなかったので
シーツやタオルケットを収めるために
2つを買い足していただくことを提案。
今お使いの衣装ケースは、
重さで潰れて出しにくくなっていたので
どうせ買い足すなら、
丈夫なFitsケース(フィッツケース)がおススメです!
天馬フィッツケースHP
https://www.tenmafitsworld.com/products/list?category_id=22
その後、寝室のクローゼットの方も
中に入っていた趣味用品や、
不要な段ボールや粗大ごみを取り出し、
こんなスッキリに!
旦那様のお洋服、すごい少ない!
旦那様、服に関してはミニマリスト!!
クローゼット前は、扉があくようになりました。
(段ボールは、趣品のおもちゃや本。
今日はお洋服の作業と決めていましたので
これらには手を付けませんでした。)
ビフォーアフター並べると、こんな感じです。
寝室クローゼット
物置部屋クローゼット
ゴールが明確に決まっていたこと、
K様のご判断がすごく早かったことで
時間が余って、
さいごに少し洗面所も作業💕
ビフォー撮るの忘れましたが(またかい💦)
洗面台下の引き出しも、
こんな風に取りやすく収納しました!
これで、日々の暮らしを回すモノは
キッチン以外はひと段落。
キッチンの整理収納は
家電購入の予定などもあるそうなので
少し先のご相談になるそうです。
またK様と楽しく作業できる日を
楽しみにお待ちしています💕
ではでは👋
他のブロガーさんの断捨離や
お片づけ記事は↓ココから見れます!
●出張お片づけサポートの
モニター事例集がもっと見たい方は
こちらからどうぞ~🔍
↓↓↓↓ ↓↓↓↓
●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(記事内アフィリエイトリンクはあります。)
●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票くださると嬉しいです♡
●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』
