【掃除】コレ、何か知ってる?洗面台やシンクの下、定期的に確認しないと恐ろしいことに?!
横浜は晴れたり曇ったり。
湿度は少し落ち着いてきていて
気温も高くないので掃除日和です!
今日は洗面所の下の掃除をしました。
モノを全部出して~♪
雑巾で拭き拭き~💕
しばらく乾燥させて~
元に戻すっ!!
ぴかりーん✨
モノが少ないと、
ここの掃除も5分で終わります。
ーーー
あ、そうそう。
ここをお掃除するときは必ず、
これも忘れずチェックしていますよ!
これ、何だかわかりますか?
そう。水受けタンクです。
シャワーヘッドをこんな風に伸ばして使うと
たまにシャワーホースを伝って
水が下に垂れてしまうことがあるので
その垂れてきた水を受ける役割です。
なので、ここに水が溜まっていないか
定期的にチェックしないといけないのです!
もちろん、外れますので
外して中をチェック!
汚れていたら、キレイに洗います。
実は、洗面台の下やキッチンシンクの下に
このような水受けがあることを
知らない方が結構いらっしゃいます。
出張お片づけで、説明すると
「知らなかった~~!!😲」
とおっしゃる方、多数。
わが家のようにタンク型で
シャワーホースが包まれていれば
分かりやすいのでしょうが、
↓このように、ただの箱が置いてある家も。
この箱が何なのかわからず、
「収納として使えってことかしらん💕」
とか思ってしまったのか
ここにモノを入れてしまい、
数滴ずつ垂れてきた水が
徐々にモノにしみこみ
気づいた時には・・・
😱ヒエーーー!
となっている現場もありました。😅
また、排水口のニオイが気になって
一生懸命、排水口の掃除ばかりしていたけど
実はニオイを放っていたのは
この水受けに溜まった水の
腐敗臭だった…😱
ということもあるようです。
😱「ひー!引っ越してきてから、
一度もこんなところ確認してないわ…!!」
という方、いらっしゃいませんか?
さぁ。はやく!
今すぐ!
洗面台の下のモノを全出しして
水受けがおぞましいことになっていないか
確認してみましょう!
そして、その全出しのついでに、
モノの整理も
要るものと、要らないもの
分けてしまいましょう!😉
(↑これをやらせたかったんかい)
知っている方にとっては当たり前の記事でスミマセン。
結構、知らなかった~!
という奥様方が多かったので
今日はこんなお掃除ネタでした!
ではでは👋
↓お掃除ネタ、もっとたくさん仕入れたい~💕
●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(記事内アフィリエイトリンクはあります。)
●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票くださると嬉しいです♡
●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』
