【目からウロコ】リングノートの捨て方と分解方法 〜 リヒトラブ リングノート用リムーバー
みなさん、マシンガンズ滝沢さんをご存知でしょうか?
漫才をやりながらゴミ清掃員をしていて、
清掃員の日常やゴミの捨て方など
生活に役立つ発信が人気の芸人さんです。
滝沢さんが今日、X(旧Twitter)で
こんなつぶやきをされていました。
お片付けの現場では、
このリングノートの分解によく遭遇します。
お子様が小さかった頃のスケッチブックや、
昔の手帳として使っていたリングノートたち。
リング部分は「小さな金属ごみ」、
紙部分は「リサイクル紙ごみ」なので
分解して捨てないといけません。
これが面倒くさくて、
けっこう長年放置される率が高いです。
リングの種類は、シングルとダブルがあります。
シングルの場合はペンチで切るか、
端っこを伸ばしてクルクル抜き取るか。
どちらにしても時間がかかります。
でも最近多く売られているダブルリングは、
先のマシンガンズ滝沢さんのツイートのように
実は硬い棒があればラクに外せるんです。
さらに私は、こちらの秘密兵器を
七つ道具として腰袋に忍ばせています。
一番最後のページのリングの分かれ目に
リムーバーのクチバシを差し込んで
下にスーッと引っ張ると
めろめろめろめろっと分解できます。
これがなんとも気持ちいいのです😍
不要なノートが何冊も欲しくなってしまうくらい
何度もやりたくなる…🤤
開いたリングをもう一度戻すことも
できるっちゃできるので
リングノートのページ順を変えたいときにも使えます。
(キレイに戻らない可能性もあるので、
頻繁に開いたり閉じたりはできないけれども)
200円弱で買えるので、
一家に一本あると非常に便利。
現場派の整理収納アドバイザーは必携です。
こういう、捨てるのが面倒くさいとか
捨て方がわからないというものを
放置しすぎてお部屋が荒れている
という方も結構いらっしゃいます。
整理収納アドバイザーとしては
対象地域のゴミの捨て方や
便利な分解方法・まとめ方は
現場Tipsとして常に勉強しておきたいですね。
ではでは👋
●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(記事内アフィリエイトリンクはあります。)
●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票くださると嬉しいです♡
●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡
●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!
●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』