【片づけ心理】「あとでやろう」の先延ばし(あとまわし)への対処方法

前回は、先延ばしには
1.期限のあるものの先延ばし
2.期限のないものの先延ばし
の2種類があり、
片付けが苦手で汚部屋化してしまう方は
2.期限のないものの先延ばし
をしてしまう傾向があるという話をしました。

今日はさらに一歩踏み込んで、
どうしたら期限のないものを
先延ばししないようにできるか
ということについて執筆してみようと思います。


(※イメージ図。ダラダラ。)

対処法①モノを増やさず、とにかく減らす

出張お片付けで伺うお宅は
9割がた、モノの数が多いです。

モノの数が多いと
本来「期限のあるモノの先延ばし」が
「期限のないものの先延ばし」になることが。

どういうことかというと、

例えば、洗濯物をたたむのを溜めると、
本来は数日で着る服やタオルに困ります。
つまり数日という短い期限になる。

しかし、モノが多いお宅では
1週間溜めても数に困らないから
どんどん期限がない先送りに近づいてしまう。
極端な場合、1か月分(30枚)
洗濯物をたたまなくても
タオルや洋服が足りてしまうお宅も…。

 

他には、外出時にもっていく
サブバックやエコバッグなどもそう。
1つしかもっていなければ、
使った後に中身をすぐ出さないと
次には使えません。

「コレは、〇〇に行ってきたときの荷物、
こっちは、△△に行ったときの…」
という袋がいくつも放置されている方は
覚悟を決めて袋を減らすと
良いのかもしれません。

 

物の数が多いということは
それだけ、一つ一つを完了させなくても
「まだ次がある」という甘えにつながります。
先延ばし癖をなくしたいのなら
モノを減らしてみることを
心がけてみてください。

対処方法②大きすぎる課題はチャンクダウンする

「押入れの中がぐちゃぐちゃ。
どうにかしないと…」

といった大きめの課題のときには
時間がかかってしまいそうな気がして

「まとまった時間が取れる時にやろう…😓」

なんて先延ばしにしてしまいがち。

 

そんな時は、
コンサルティングやカウンセリングで使われる
チャンクダウン」という手法を
取り入れるといいと思います。

「チャンク」とは塊(かたまり)のこと。
チャンクダウンとは、
大きくて抽象的な課題を細分化し、
いくつかの達成可能な目標に分けることで
実践につなげていく手法です。

たとえば
「押入れ」という大きな塊でみるのではなく
「天袋・上段・下段」と場所で分けてみたり
「ママの服、子ども服、寝具、季節家電」
と中のモノの種類で細分化してみると
1つ1つの具体的なやるべきことが
クリアになってきます。

一度に越えるべきハードルも低くなるので
取り掛かりやすくなりますよね。

チャンクダウンした項目と
それに対する達成度を目に見えるよう
表やリストにするとさらに効果的ですね!

対処法➃小さい課題は考える前にやってしまう

やってしまえば3分以内でできることは
「いつやるか」とか「どれを先にやるか」とか
優先順位を考えたりするよりも
何も考えずに思いついた順に
サクっとやっちゃう方がラクです。

牛乳パックを切り開く とか
ベルマークを切り取って保管する とか
家電の取説をファイリングするとか
Evernoteでおたよりをスキャンするとか
LINEの返信をするとか

とにかく、手に取ってやってしまうんです。

前にも書いたことがありますが、
私の前職は一日に700~800通のメールを
さばくような仕事をしていました。

(もちろん目を通すだけのBCC/CCが多いのですが
返信が必要なモノも200通程度あったと思います。)

そういう環境だと、
重要度だとか緊急度だとかの優先順位付けを
している時間も正直無いんですよね。
優先度が低いから…とあとまわしにすると
情報に埋もれ、後で追いつけなくなる(笑)
上から来たものを
とにかくこなしていくしかないんです。
まるでテトリスのような感じです(笑)

お片付けも、ひとつひとつは小さなこと
だったりしますよね。
小さな課題を先延ばししないためには、
あえて「考えない!」と決めて
手あたり次第やっつけてみると
意外と軌道に乗るかもしれません。

対処法③ストレスを解消する

先延ばしをしてしまう時というのは
将来の心配よりも、いま目の前にある
心配事やストレスのほうが大きい時にも
発生しがちです。

片づけや掃除をしなきゃいけないのは
理屈ではわかっていても
どうしてもできないときもあります。

それはたとえば
〇 親の介護が辛すぎる
〇 初めての子育てにいっぱいいっぱい
〇 職場や学校で思うような成果がだせない
〇 人間関係がうまくいっていない
など、片づけ以外のところで
大きなストレスがある時です。

あまりにもストレスが大きい時は
先延ばしの癖をどうこうというより
まずはパワーチャージした方が良いでしょう。

十分な休養・睡眠をとる、とか
リフレッシュのため運動をしてみるとか
信頼できる人or機関に相談するとか
ストレスをうまく解消することの方に
尽力した方が良いかもしれません。

私も、疲れてしまっているときは
息子をパパに託して、なにもせずに
一人、先にベッドに入ることもあります。
すると翌朝にはスッキリさっぱりした頭で
家事や仕事をこなすことができたりします。

ーーー

以上、

これから、クリスマス、大掃除、年末年始と
あわただしくなってきて
疲れも溜まってくるかと思います。

どうぞご無理をなさらず
パワーチャージしながら
先延ばしをやっつけていきましょう!

 

ではでは👋

にほんブログ村テーマ おうちを片づけたいへおうちを片づけたい

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ掃除&片付け

にほんブログ村テーマ 掃除・片付けのコツへ掃除・片付けのコツ

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。

●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票いただけると嬉しいです♡
↓↓↓

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングで一票、投票されます☺️

●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡
↓↓↓

YouTubeチャンネルへ

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!
↓↓↓

楽天ROOM

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』

世界一親切な片づけの教科書

楽天ブックス
Amazon