2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 「一緒なら、きっと片づけられる。」 「誰かがそばで見ていてくれるから できることがある。」 私がまだ小学五年生だった頃の話です。 私はどちらかというと活発な方というより、 クラスの書記係なども引き受ける 真面目なタイプだったと思います。 しかし、小五 […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片づけ心理】片付け本や収納本を読んでも片付けられないのは、〇〇を求めすぎているから。 先日投稿した 「IKEA三昧!お布団の自立収納」が、 YouTube動画でも大変好評で たくさんの方にご覧いただけたようです。 →YouTubeチャンネル 暖かく(というか暑く)なってきた今、 冬用のお布団の収納に悩んで […]
2020年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年3月21日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【考察】バッグの中身はお部屋の縮図?整理収納アドバイザーのバッグの中身&YouTube動画更新 バッグの中身は、お部屋の縮図 なんじゃないかなと思ってます。 バッグの中に不要品が多い方は、 お家の中にも不要品が多い傾向にあります。 バッグの中でモノの定位置が 決まっていない方は お家の中でもモノの定位 […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片付け心理】レッスンやセミナーを受けて劇的に成長する人/しない人 先日の 「やるべきことが多すぎて、片付けする時間がない!という方へ」 の記事、たくさんの方に読んでいただき またインスタグラムでも 多くの反響をいただきました!😊 「〇〇しなきゃ」という行動って 結構無意識でやっていたり […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片づけ心理】やるべきことが多すぎて、片付けする時間がない!という方へ ほんとうは時間があるはずなのに なぜか1日が矢のように過ぎていき 気づいたら大したことをしていない日々。 自分でもよくわからないけど やらなきゃいけないことが沢山あって、 まとまった時間が作れない! 片付けができない! […]
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片づけ心理】自分の気持ちをことばにすると、いろんな効果が。 「お部屋が片づかない」というお悩みに対して、 なんとなくモヤモヤするとか 全体的に使いづらい気がするとか なにからはじめればいいかわからない といった漠然とした課題しか 思い浮かばないときに 自分の気持ちを言語化してみる […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片づけ心理】「あとでやろう」の先延ばし(あとまわし)への対処方法 前回は、先延ばしには 1.期限のあるものの先延ばし 2.期限のないものの先延ばし の2種類があり、 片付けが苦手で汚部屋化してしまう方は 2.期限のないものの先延ばし をしてしまう傾向があるという話をしました。 今日はさ […]
2019年12月22日 / 最終更新日時 : 2019年12月22日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片づけ心理】「あとでやろう」の先延ばし(あとまわし)には2種類あるという気づき 先日、本間朝子先生主宰のセミナー後 ランチをご一緒させていただいたとき、 「先延ばし体質」(あとまわし体質) について話題に上りました。 溜めるとあとあと面倒くさいことになって 自分が困るから、先にやってしまおう。 とい […]
2019年9月22日 / 最終更新日時 : 2019年9月22日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片付け心理】洋服が捨てられない人へ贈る「妄想ショッピング」という方法 気温がぐっと下がったからか、 息子が熱を出しました。 明日は出張お片づけなので どうにか一晩で治ってほしい😭 今晩は一生懸命看護します!💦 ーーー さて、本日はタイトルにあるとおり、 洋服が捨てられないという方のために […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【考察】片付けに必要な「鳥の目・虫の目・魚の目」ってなんじゃろ? 先日の記事で、片づけに必要な 「鳥の目、虫の目、魚の目」 という言葉をご紹介しました。 この言葉はもともとコンサルティングや、 ビジネスマネージメントの世界で使われています。 何か問題につきあたったときに どんな視点で物 […]