【家庭の書類整理】わが家の書類収納と動線を、YouTube動画でアップしました!

書類整理に関しては、
だいぶマニアックな記事を書いているので
「書類整理といえば、長島さん」と
言っていただけることが増えました。😊

でも、ブログを振り返ってみると
意外とわが家のホームファイリングの
全体像を紹介している記事が少ない。

そこで、
今回は長島家の書類は
どこにどのように収納しているのか?
ファイリングキャビネットの紹介と
書類の動線を中心にまとめて
YouTubeチャンネルにアップしてみました!

 

 

わが家の家庭の書類は、
バーチカルファイリングという方法で
収納しています。

バーチカルファイリング とは、
個別フォルダーという紙ばさみ📂を使って
書類を垂直に立てて収納する方法です。

ファイルボックスを使うやり方のほうが
お手軽にはじめられるので
インスタなどのSNSでも流行っていますが
わが家ではオフィス用の
ファイリングキャビネットを使っています。

ファイルボックスでも、キャビネットでも
どちらが間違いとか正解とかはないです。
どっちもバーチカルファイリングです。

【旧アメブロ時代の記事】書類整理が好きすぎて、一般家庭の癖にファイリングキャビネット買っちゃった

そして、

以前のアメブロの記事にも書いていますが
私が書類整理で大切にしているのは
「すぐやる、すぐ捨てる、すぐしまう」
という流れ(動線)のしくみです。

書類って溜めちゃうと本当にあとが大変💦

だから、
「すぐやる、すぐ捨てる、すぐしまう」が
淀みなくできるようになるために、
「やる場所、捨てる場所、しまう場所」の
3つの場所を、物理的に近くすること
をオススメしています。

 

出張お片付けサポートにお伺いしていると
「取説や、保険の書類はふだんは使わない」
という理由で、
遠くの場所、出し入れしにくい場所に
収納していることが多いです。

でも、書類って
1枚1枚を別々に考えると
使う頻度は低いですが

書類全体として考えると
発生頻度はかなり高い
んです。

小物家電を買って取説が増えたり
入院保険の契約内容のお知らせが来たり
子どもの習い事の書類が発生したり
住まいの修理を頼んで書類をもらったり
通販の申込書が来たり
健康診断の結果が来たり・・・

そして、そのたびに、

取説 → 押入れのファイルに入れなきゃ
入院保険 → 保険書類は寝室の本棚だな
習い事 → すぐ見るからリビングかな
住まいの修理 → えっと、どこに置こう?
通販 → うーん、あとで申し込むし、テーブルに置いとく?
健康診断の結果 → うううーーー、もう、その辺でいいやー

ということになりがち。😅
いろんな書類がテーブルに放置されるか
苦労してあちこちに収納しに行く
という結果につながるんですね。

 

だから私は、
よっぽど使用頻度も発生頻度も低いもの以外は
すべての書類を1か所で管理できる
書類ステーションを作ること
オススメしています。

「書類は、ココさえ見ればOK!」
「あふれてきても、ココだけ整理すればOK!」

という状況を作っておくことが
どれだけ楽ちんなことか!

そして、さらにその収納方法が
バーチカルファイリングだったら
ふだんの出し入れも、定期的な整理も
本当にラクになるんです。

 

自宅にいる時間の長い今だからこそ
書類の収納方法と、収納場所について
ぜひみなさんも、考えてみてくださいね!

ではでは👋

 

にほんブログ村テーマ 書類整理&ホームファイリングへ書類整理&ホームファイリング

にほんブログ村テーマ 収納アイディア◎紙類書類アルバム整理へ収納アイディア◎紙類書類アルバム整理

にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ[紙,本,書類]整理,収納,お片付け


●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(長島おすすめ商品のアフィリエイトはあります。)

●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票いただけると嬉しいです♡
↓↓↓

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングで一票、投票されます☺️

●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡
↓↓↓

YouTubeチャンネルへ

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!
↓↓↓

楽天ROOM

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』

世界一親切な片づけの教科書

楽天ブックス
Amazon