【収納トリアージ™️】モノを減らした後の「しまう場所」に悩んだら、このワークをやってみよう!

2017年に考案してから
ブログ・YouTubeでほそぼそと
紹介し続けているオリジナルワークがあります。

 

 

その名も、『収納トリアージ™️』

 

🥺モノは減らしたんだけど、しまう場所は
どうやって決めればいいの?

😣整理収納アドバイザーの資格を取りたてで、
お客様に整理(要/不要)はうながせても
その後の「定位置決め」がうまくできるか不安

😥収納本や雑誌をみても、
間取りも、家族も、持ち物も違うから
なかなか自分事に当てはめられない

 

モノを減らした後の「しまう場所」決めに
迷ってしまうケースって結構ありますよね。

そんな「収納苦手さん」のために
ご自身のアタマの中の情報の可視化
目的として作ったワークです。

 

 

モノの整理(要/不要)をうながすワークは
ちまたに結構あるんですけど、
しまう場所に特化したワークって
あまりないと思うんですよね。

そこで、付箋と丸シール(色ペン可)を使って
楽しみながら、アタマの中の情報整理ができる
オリジナルのワークを作ってみたのです。

で、2019年にはその方法を
特集ページでマルっと公開し、
整理収納アドバイザー1級の方なら、
(収納の前に整理をちゃんとやっていただく前提)
お客様への提案時に自由に使っていいよ!
という状態でリリースしております。😊

 

で、先日Twitterで、
この『収納トリアージ™️』を使って
お客様へ「しまう場所」のアドバイスを
してくださった方がいて、
とても嬉しかったので紹介したいと思います。

 

片づけアドバイザー そはらゆうこさんです。
デザイナー・イラストレーターもされている
そはらさんのブログは
さすが見やすくて可愛らしいです💕

 

お客様の「うまく収納しきれるのかな・・・」
という不安を払拭するために
整理と収納の作業の合間に
収納トリアージをうまく活用してくだいました。

このワークのいいところは
しまう場所をアドバイザーが決めるのではなく
お客様が考える
ご自身の持ち物の使用頻度や
お客様が考える
収納スペースの使いやすさで決めていく点。

だからお客様も
「わたしの基準で考えてもらえる」
という安心感が得られ、
不安の払拭には最適なワークなんですよね💕

 

収納トリアージ™️をもとに
モノの整理後の収納を上手に組み立てられた
そはらさんとお客様の素敵な作業レポを
ぜひ皆さんもご覧になってくださいませ💕

 

収納トリアージ™️がどんなワークなのかが
気になる方は、
下記から詳細がご覧いただけます!

 

●収納トリアージ™️ワークの特集ページ

詳しいやり方や解説は、こちらから。
↓↓↓

https://nagashimayuka.com/service_list/triage

●収納トリアージ™️ダイジェスト動画

テキストではなく動画でパパッと見たい方は
YouTubeの動画もご用意していますので
ぜひご覧になってくださいませ。
↓↓↓

 

ではでは👋

●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。

●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票いただけると嬉しいです♡
↓↓↓

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングで一票、投票されます☺️

●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡
↓↓↓

YouTubeチャンネルへ

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!
↓↓↓

楽天ROOM

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』

世界一親切な片づけの教科書

楽天ブックス
Amazon