【出張お片付け】コの字型キッチンの出しっぱなし収納を救え!(ビフォーアフター事例)

先週はご新規のお客様宅へ
キッチン片づけのお手伝いに行ってきました。

幼稚園(年中)と0歳児のお子さんがいる
育休中のママさんのお宅です。

今回のおうちは中古住宅を購入し、
2年前にリフォームをされたのだそう。
注文住宅だったのか、
少し変わった間取りのお家でした。

キッチンは下図のようなコの字型。
右側のシンク側にカウンターがあって
ダイニングと繋がっています。

キッチンの入り口付近から撮ると
こんな感じです。

とっても広いキッチンで
吊り戸棚たっぷりで収納力はあるんですが
なかなか難易度の高いキッチンでした!

難易度を上げているポイントと合わせて
ビフォーの様子をご紹介しますね。

難攻ポイント① 食洗機の置き場がない

写真の右手前にある
白い大きな箱のようなものは食洗機。

本当はシンクとコンロの間の角に置けたら
良かったのかもしれないんですが、
吊り戸棚や給湯器パネルがあって置けません。

やむをえず手前に置かれています。
キッチン入り口からも、カウンター越しにも
見た目の圧迫感がすごいのですが、
この配置は変えられなそう…😢

難攻ポイント② 吊り戸棚が高い

シンクの真上の吊り戸棚は
手が届かない高さ。
全体での収納力はあるものの、
使いやすいゾーンは少なそうです。

手が届きやすいのは
スパイス用としてつけられた小さな棚と
その上の吊り戸棚下段ぐらいでしょうか。

反対側の
コンロ左側から冷蔵庫の間にも
造り付け収納がたっぷり。

食器棚は使いやすさは良いと思います。
ですが、吊り戸棚はやはり少し高く、
下から1〜2段ぐらいが普段使いの限界かな。

そのためか、ビフォーの状態は吊り戸棚の中は
どこもスッカスカ。

また、モノの分類がされておらず
色々な扉にいろんなモノが点在しているので
この状態だと探しものが多いだろうなぁ
と予想できますね。

難攻ポイント③ 浅い引き出しが多い

引き出しもいくつかありますが、
浅い引き出しが多いのも特徴的でした。

浅い引き出しは
入れるモノが限定されてしまうから
何を入れていいか分からなかったのかも。
こちらもスカスカな状態でした。

難攻ポイント④ 変形型収納が多い

古い注文住宅に多いのが、
「スペースが余ったので収納にしときますね」
とばかりに作られたようなナゾ収納空間。

コの字型なので、
両角(コーナー)に奥が深〜い
隠れ収納があるのはわかるのですが、
コンロの脇やシンク脇の余ったスペースが
縦に細〜い扉収納になっていました。

(コンロやシンクの位置をずらせば、
2〜3個ある細い収納をまとめて
普通サイズの収納にできたと思うのですがね…😅)

浅い収納とともに細い収納もまた
難易度が上がる原因になっています。

ということで、
広くて収納スペースはたっぷりだけど
使いやすい収納スペースは半分ぐらい。

きっと、お客様も
「ここには何を入れるべきなの?」と
悩みながら暮らされていたんだろうなぁ。

幸い、モノの量は少なめなお客様でしたので、
使いづらい収納は無理して使わず、
使いやすいスペースだけを使いましょうね、

ということをお勧めしました。

5時間の間、ベビちゃんを夫&両親にあずけ
本気で向き合って下さった結果を
どうぞご覧ください!

ビフォーアフター

まずは正面から。
ワークトップの上に出しっぱなしの物は
ほとんど片付き、スッキリしました!

Before
After

レンジの向きを横向きにしても良いかな?
とも思いましたが、
これまでも何度か向きを変えてみた結果
今こうなっているようだったので
あえて向きは変えませんでした。

でもモノがなくなったので
温めもしやすくなったと思います。☺️

Before
After
Before
After

シンク側も、外に出ているモノは最小限。
切ったり洗ったりしやすそうですね。
ぜひ、使ったら戻す という習慣を
つけていただけると良いと思います。👍

Before
After

食器棚もスッキリ。
週3回作るお弁当の道具や
離乳食が始まったベビーグッズたちが
食器を圧迫していたので
それらは別の場所に置き場を確保しました。

モノがなくなったので、
扉の開け閉めができるようになりましたね!

お弁当グッズは、
食器棚のすぐ下のゴールデンゾーンへ。

左側に弁当箱とコップ、
右側はおかずカップやお弁当用調理グッズ。
場所が決まれば、
小さなツールの居場所も一目瞭然です!

様々な場所に点在していた食品は
2箇所にまとめました。

乾物やお茶などの軽いモノは吊り戸棚
レトルトや麺類、缶詰など
重いモノは下の扉収納へ収納しました。

浅くて何を入れたら良いかわからず
スカスカだったシンク近くの引き出しは、
こうなりました。

ふきんやカトラリー、離乳食グッズ、
唯一深い引き出しにざる・ボウルを入れました。

段ごとに役割を整理すると
何がどこにあるか分かりやすくなりますね。

ちなみに、このお宅ではレンジスチーマーを
ザル・ボウルの引き出しに入れましたが、
レンジの近くに収納してもいいし
お鍋の仲間としてコンロ近くに置いても。🙆‍♀️

「どこに置いたら出しやすいかな?」
「洗った後はどこがしまいやすいかな?」
2つの視点から考えて
好きな場所を決めると良いと思います!

とても収納力のあるキッチンでしたので、
「1回じゃ終わらないかもしれません」
と言って臨んだ初回の片付けでしたが、

モノの量が少なかったのと
お客様が素早く判断して下さったおかげで
1回で無事キッチンが終えられました!

幼稚園児と0歳児の赤ちゃんがいるという
いちばん大変な時ですが
この片づけで少しでもママとご家族が
暮らしがラクになったと
感じていただけると嬉しいです🥰

ではでは。👋


●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(長島おすすめ商品のアフィリエイトはあります。)

●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票いただけると嬉しいです♡
↓↓↓

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングで一票、投票されます☺️

●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡
↓↓↓

YouTubeチャンネルへ

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!
↓↓↓

楽天ROOM

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』

世界一親切な片づけの教科書

楽天ブックス
Amazon