【書類整理】お料理レシピに最適解なファイル|リヒトラブの折り返せるA4・30穴バインダー
お料理レシピをどんなファイルに入れるかは
10年以上いろいろな方法に
チャレンジしてきました。
昨年、ようやく個人的に「コレだ!」
と思えたレシピ用のファイルを見つけたので
今日はそれをご紹介したいと思います。

用紙サイズは結局A4でよかった
最初はキッチンの浅い引き出しに
立てて入れたいと思って
名刺大の情報カードに手書きしていました。
でも、用紙サイズが小さすぎて
書きたいコトが書ききれず1年で断念。💦
その後しばらくの間ははがき用紙に印刷。
A4のはがき用のポケットリフィルを使って
30穴バインダーに収めたり、
はがきサイズファイルに入れたりと試行錯誤。
用紙のサイズはちょうどよかったけど
用紙が硬いから、ページがめくりにくくて
献立を決める時に
ペラペラと眺められないのがストレスに。


レシピは、自分で書くものもあれば、
0楽天マガジンやKindle、WEBサイトから
そのままA4で印刷したいものもあります。
また、昨年、作れる料理の一覧表を
俯瞰しやすいA4サイズで作ったこともあり、
「やっぱりA4サイズが一番いいのかも…」
と思い始めました。
自分史上 最も使いやすいファイルに出会う
そこで、お試しでこちらのファイルを購入。
そしたら、レシピ&献立用ファイルとして
過去イチ使いやすくて感激でした!

リヒトラブ AQUA DROPs
イージーチェンジ・クリヤーブック
型番: 20ポケット N−1483
30穴リングが独立していて、
表・裏表紙でリフィルを挟んでいるだけの
非常にシンプルな作りのファイルです。
表紙にロゴが印字されていますが、
半透明な表紙なので
好きなイラストを1枚目に持ってくれば
自分のお気に入りの雰囲気にできます。
(ロゴはシールじゃないので取れません)


このファイルを選んだ最大の理由は
差し替えが簡単なことと、
リングノートのように表紙を折り返せること。

折り返せるファイルなら他にもあるけど
手で押さえていないと戻っちゃうものも多い。
でも、これはリングが独立してるから
完全に360度手放しで折り返せます。

折り返して置いておけるとコンパクト!
お料理中のキッチンには助かるのよね〜!
リングは、透明なポリカーボネート製。
リフィルを左上と右下に引っ張ると開き、
閉じるときは指で挟んで閉じます。


実は、同じ機構のものが無印にもあります。
リフィルノート という名前の
A4サイズのものです。
ただ、こちらは「ノート」ということで
基本的にはルーズリーフ用なのか
外寸幅が22.4cmしかないんですね。
ポケットリフィルは横幅が
はみ出ちゃう気がして(試してはいませんが)
私はリヒトラブを選びました。
リヒトラブは外寸幅24.7cmあります。

また、リング外径の大きさも違います。
リヒトラブが22mmに対して無印は16mm。
(※両方ともカタログ値)
リングが大きい方がより多く挟めるので
その点でも私はリヒトラブを選びました。
それから、表紙のPP生地厚が0.5mm
というのも私にはすごく使いやすい。
薄すぎず分厚すぎずで、
ファイル全体が適度にしなるのです。
ソファーに座って
「今日の晩御飯なににしようかな〜」
と考えながら、こんなふうにしならせて
ペラペラとページがめくれるから
雑誌を読む感覚で献立を探せます。

とっても使いやすいので、
今はこちらにレシピとともに
作れる料理の一覧表(献立表)や
タレの配分表なども収めています。
ということで、
360度折り返し可能で
ポケットリフィルの差し替えが簡単な
リヒトラブのA4 30穴バインダーが
自分史上一番使いやすい
レシピ&献立ファイルになった!という話でした。
レシピファイルを何にしようか探している方の
参考になれば幸いです!
ではでは👋
●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(記事内アフィリエイトリンクはあります。)
●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票くださると嬉しいです♡
●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』
