【わが家の収納】目指せ!開けるたびにニヤける冷凍庫収納 & 最近冷凍したモノ

まずはお知らせから。
暮らしに役立つ情報を幅広く発信している
Amebaチョイスというライフスタイルメディアで
専門家として監修した記事が公開されました。

▼ライフスタイル比較メディア「Amebaチョイス」
一人暮らしにおすすめな冷蔵庫11選|容量や見るべきポイントを解説https://choice.ameba.jp/refrigerator-livingalone

今回の記事テーマは、一人暮らし向け冷蔵庫。
150〜250mLの小さい冷蔵庫の
おすすめランキング記事です。

私はランキングの選出には関わっていませんが
冷蔵庫に上手に収納できる工夫やポイントを
短い文章ですが、お伝えいたしました。

他の専門家の方からは、容量や冷却方式など
購入時にチェックしたいポイントなどが
掲載されていますので
検討されている方はぜひご覧ください。😊

ーーー*ーーー*ーーー

さて、冷蔵庫つながりで、
久しぶりに、わが家の冷凍庫の話。
(冷蔵庫じゃなくて、冷凍庫ですけど…w)

2023年にお肉やお魚の冷凍容器を紹介してから
もう2年ぐらい経っているので
久しぶりに現在の冷凍庫のようすを
写真に撮ってみました!

メインの容器は以前と変わらず
ナカヤ化学産業(株)の
しっかりパックV
 を12個使っています。

中身が入っているときは黒いラベルを上に、
中身を使い切ったら
反対側に貼ってある透明ラベルを上にします。
なんの在庫があるのか一目瞭然です。✌️

お魚は長さがあるので、以前使っていた
サナダ精工(株)のフリーケースA5
ダイソーのビニールネットケース

どちらかに統一してもいいんだけれど
今のところ、フリーケースA5には鮭を
ビニールケースには鮭より大きな
ホッケやサバを入れています。

あ、そうそう。
そういえば最近、
新たに冷凍するようになったモノがあります。
それが、「ニラ」です。

今までニラは野菜室に入れていたんですが
どうしても保存中の匂いが気になっていました。
栄養があるからしょっちゅう買いたいけど
その度に冷蔵庫の匂いが気になる…。

開けるたびにモワ〜って匂うと
ちょっとテンション下がるんですよね…😅

そこで、試しに凍らせてみたら
これがすごく便利で!

お味噌汁や、もやし炒め、麺類なんかに
パラパラっと投げ入れることができます。
調理時の時短にもなるし、
彩りも栄養的もバッチリ👍

かなり気に入ったので、
これからはニラは買ってきたらすぐ
冷凍庫に常備させることにしました!

しっかりパックVにニラの定位置も
バッチリ作ってあります😁

ということで、
今日はAmebaチョイス記事監修のお知らせと
2025年現在のわが家の冷凍庫収納のようす、
そして、ニラの冷凍が
超絶便利だったお話でした!

皆さんは、どんなものを
冷凍庫に常備していますか?
おすすめのものがあったら
X (Twitter)でぜひ教えてくださいね!

ではでは👋


●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(記事内アフィリエイトリンクはあります。)

●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票くださると嬉しいです♡

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングで一票、投票されます☺️

●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡

YouTubeチャンネルへ

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!

楽天ROOM

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』

世界一親切な片づけの教科書

楽天ブックス
Amazon