【実録☆ビフォーアフター】しまうモノの総量がわかれば、素敵なキャビネット収納に出会えます☆(出張お片付け事例)
朝晩の気温が下がって体調が追い付かないのか
私と息子が若干かぜ気味・・・。
悪くならないうちに回復したい!
さて、昨日は、出張お片づけでした。
撮影OKのお客様でしたのでご紹介します。😉
お客様情報

●ご依頼主:都筑区 T様 在宅ワーカー
●ご家族:夫、長女(6)、次女(4)、三女(2)、長男(8ヶ月)
●お住まい:4LDK 戸建て
今回の作業概要
●場所:キッチン横のラック&カウンター
●時間:4時間
ビフォーアフター
今回は2回目のお客様。
キッチンの食器棚&システムキッチンを
初回に完了できたので
本日は、キッチン横にあるユニットシェルフや
キッチンカウンター上の整理収納をしました!
ビフォー
この辺りには、文房具やお薬、ケア用品
書類、袋類などが置かれていました。
アフター
ここには、ユニットシェルフではなく、
木製のキャビネットを早々に購入したいとのこと。
そのため、今回の作業では
収納は確定せず、空き箱などで仮収納。
ここに置きたいモノの総量・種類を
明確にすることが目的のお片付けとなりました。
実はT様、初回のお片付けでも感じましたが
お子様が4人もいらっしゃるのに
ものすごーくモノが少ないのです!!
まるでミニマリスト!😲
アフターの写真を見ると分かりますが、
ユニットシェルフ、ガラッガラです!
ゴミ箱より右側は捨てる紙ごみ類なので
その総量の少なさがお分かりいただけるかと。
ただ、ちょっと苦手と仰っていたのは
書類整理でした。😅
要るもの・要らないものが混ざっていて
また、種類もごちゃ混ぜのようです。
これではどこに何があるのやら?に
なってしまいますね。💦
書類も、難しいことはありません。
モノの片付けと同じです。
まずは整理をします。
そのあと、それぞれの種類ごとに
しまう場所を作ってあげるだけです。
重要書類、ママの書類、子どもの書類など
種類ごとにわけて、
クリアファイルに綴じておきました。
後日キャビネットが来次第、
ファイルボックスなどで
立てて収納してあげればOKで~す!
▼無印良品、価格改定で、
ファイルボックスが大幅値下げされてます!
(画像、お借りしています。)
ボックス内のさらに細かい分類は
必要に感じた時にやればいいのです。
まずは大ざっぱに分けるだけでも
とてもラクになるんですよ!
今回のお片付けで、
日用品や書類が地層になっていたカウンターが
スッキリきれいになりました✨
ビフォー
アフター
気持ちよくお食事の準備ができそうです!
モノの総量もわかりましたので
これらが入るような木製キャビネット探し
スムーズに進めそうですね!
ステキなキャビネットに
出会えるといいな~😻
T様からは、次回以降も衣類の整理など
ご要望をいただいておりますので
引き続き、お力になれるよう頑張ります!
ではでは👋
他のブロガーさんの断捨離や
お片づけ記事は↓ココから見れます!
●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(記事内アフィリエイトリンクはあります。)
●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票くださると嬉しいです♡
●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』
