【わが家の収納】貯金箱から苦労して小銭を探さなくてすむ暮らし
今日は、わが家の収納をまたひとつご紹介。
小銭の収納です。
「小銭なんて収納する必要あるの?」
という声が聞こえてきそうですが、
私は、こういう、
普通みなさんがあまり考えないようなものの
収納方法を考えたりするのが好きでして。😀
ふつうは、
空き缶や貯金箱に入れることが多いかな?
わが家では、↓こんな感じです。😊
ねー。取り出しやすそうでしょー😄
小さな子供がいると、
やれ写真代だの、父母会費だの、
ママ友達との割り勘だの(笑)
こまかいお金が必要な場面がよくあります。
「お釣りのないように」といわれることも。
そんなときに、
貯金箱の中をまさぐって、
「あれー、100円玉見つからないー」とか
「コンビニでくずしてこなきゃ…」とか
そんな状況はプチストレスー😑💦
ということで、
わが家では、↓こちらの
セパレート コインケース を使っています。
100円ショップ商品で、
セリアとかキャンドゥに売っています。
さらにわが家では、
このケースの中身だけを使用。
(外側は別の物入れとして使ってます)
その理由は、
収納場所が引き出しの中なので、
アクション数を少しでも減らしたいからです。
この引き出し自体も、
すきま収納の中に入れています。
なので、あまり動作の数が増えると
面倒になるんですよねー。(ズボラ)😎
コインケースを使って見える化して、
外箱を使わないことでアクション数を減らす。
このしくみのおかげで、
小銭が必要な時にもノーストレスです😙
小銭=貯金箱という既成概念にとらわれず
「どうすれば便利かな?」を考えてみると
自分に合った「収納のものさし」が
見つけられるかもしれませんな😘
ではでは👋
●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(記事内アフィリエイトリンクはあります。)
●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票くださると嬉しいです♡
●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡
●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!
●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』