【わが家の収納】レジ袋の収納は、全部は畳んでいません。

レジ袋の収納 レジ袋をたたみ方

オープンハウスレッスンでも
レジ袋、畳んでますか?と聞かれると、
今は畳んでます、と答えています。😎✨

枚数は、15枚前後で推移しています。

でもね、私も以前は
クシャッとしてクルクルポン!だった(笑)

(過去記事 旧ブログ)
2012年1月 ファスナー付きソフトビニールケースに、くしゃくしゃポイと入れていたころ

[blogcard url=”http://ameblo.jp/yuka4188/entry-11136692533.html”]

2014年8月 収納しているカゴは同じだけれど、くるくる丸めて輪ゴムで止めていた頃

[blogcard url=”http://ameblo.jp/yuka4188/entry-11908217822.html”]

レジ袋を畳むようになったワケ

どうして畳むようになったのかというと、

  1. 畳んだほうが収納スペースをとらない
  2. 見た目にも美しい収納で、萌える
  3. 整理収納の効果で家事が時短になっているので、畳む余裕ができた
  4. 全部たたむ必要がないとわかって、ラクになった

といった理由からです。
特に、4に気づけたことが大きかったです!

レジ袋は、全部たたむ必要なかった!

整理収納の基本は、
「自分には何がどのくらい必要なのか」
モノを持つものさし(基準)を考えること。

わが家のレジ袋は、
IN(家に持ち込まれる)の数は、週に4〜5枚。
でも、
OUT(家から出す・使う)の数は、週に1〜2枚。

ということは、
INの数をすべて畳んで収納してしまうと
溜まる一方。。。😮

そう。

つまり、1枚使ったら、
1枚だけ補充すればいいのです。😆
毎回買い物のたびに、
すべてのレジ袋をたたむ必要はないのです。

以前は、
使えるレジ袋は全部取っておくものだ、
という固定観念がありました。
だから全部畳たたもうとして億劫だった。

そして、せっかく畳んでも
適正量は15枚ほどなので
増えすぎたら定期的に捨ててました。
(たたんだ意味なーし😭)

でも、ある時、ストックが充分あるなら、
他は畳まずに捨てていい、
と気がついたんです。😳‼

それからはレジ袋をたたむのは
OUTの数の分だけ、
週に1〜2枚分のことになりました。
かなり楽ちんです。😊😊😊

だからレジ袋を畳むというのが
ラクに続いています。

やらなくていい家事に気づくこと

以前の私と同じように、
レジ袋をたたむ収納にするなら
もらってきたものを全部たたまないといけない、
そんなの大変だからできないって
思っている方はいるかしら?

毎回全部たたまなくていいんです。
必要な枚数のストックがあれば、
それ以上は畳まなくていいんです。

やらなくていい家事は
手放していこう。
その分、
丁寧にしたい家事に時間をあてよう。
そうしたらきっと、
家事を愉しむものさしが見つかります。😘

ではでは👋


●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(記事内アフィリエイトリンクはあります。)

●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票くださると嬉しいです♡

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングで一票、投票されます☺️

●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡

YouTubeチャンネルへ

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!

楽天ROOM

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』

世界一親切な片づけの教科書

楽天ブックス
Amazon