【物の持ち方】2024年版バッグの中身 & ごちゃつかないコツ
バッグの中はいつも整理しておき、
必要なものを必要なときに
サッと取り出せるようにしておきたいもの。
今日は、2024年現在の
私が使っているバッグの中身を
ご紹介したいと思います。
実は、What’s in my bag?というコンテンツが
流行した2020年にYouTube動画で
一度ご紹介したことがありましたが
ブログではしばらくちゃんと記事にして
いなかったと思うので
まとめてみたいと思います。
ふだん使いのバッグ
カジュアルな服装が多いので、バッグも
カジュアルな帆布トートを使っています。
背が小さいから大きいバッグが似合わないのと
40代になってから重たいものを持つのが
辛くなってきたということもあり、
あえて小さいバッグを選んでいます。
HYLON オーガニックコットン 撥水帆布
ショルダー付き キャンバス トート Sサイズ
しっかりした生地で
フニャッとせず自立してくれます。
人混みなどで中身をガードしたいときに
ファスナーで閉じることができたり、
ショルダー付きなので両手が空いて
と〜っても便利❤️
2019年の冬から使っていて
もうかれこれ、4年半ぐらい愛用していますが
まだまだ現役です!
人によってはファッションに合わせて
バッグを毎回変える方もいるかと思います。
それもステキですよね!
でも私の場合、選択肢が多いと迷ってしまい
この中からベストを選ばなければならない
というストレスを感じてしまうんです。
日々の暮らしの中には
他にも決めることがたくさんあるので
「選択疲れ」を起こさず、
身支度がすぐできるように、
毎回 同じバッグを使うことにしています。
特別に荷物が多い外出の時は
エコバッグや紙袋を追加することで対応し、
食品の買い出しの時は
バスケット型の大きな保冷バッグを別で持ちます。
ふだんのバッグを1つに絞ると
たくさんのバッグの収納に悩むこともありません。
中身は入れっぱなしにしておけば
毎回出し入れしなくてすむので、
忘れん坊の私にはピッタリです。
バッグの中身は常にこの状態
2024年現在のバッグの中身はこんな感じ。
右上から、
ハンカチ、スマホ、お財布、いろいろポーチ、
アームカバー(夏のみ)、エコバッグ大、
カラビナで装着されているのが、
右側が家のカギ、リップ、エコバッグ小
左側が車のカギです。
少ないように見えますが、
右下のポーチの中には、
けっこういろいろ入っているんですよ。😊
長くなっちゃうので、
ポーチの中身は次回ご紹介しますね。
さて、このバッグの中身、
ごちゃごちゃにならないように
ふだんから気をつけていることがあります。
それは、
バッグの中身を常に同じ状態で保つことを
心がけていることです。
お買い物や外出先で物が増えた時は、
バッグに直接入れず、
エコバッグで持ち歩くようにしています。
そして、
帰宅したらエクバッグはすぐ畳んで
バッグの中に戻します。
家にいる時は、
スマホとハンカチ以外は
全部入れっぱなしにしています。
出張お片付けの時だけ、
青枠の物をリュックに入れて持ち出しますが、
仕事から戻ったらすぐに
またこのバッグに戻しておきます。
まさに、
物を増やさず、出したら戻す!
片付けは、これに尽きますねぇ〜。
これを習慣づけてしまえば、
バッグの中はいつも同じ状態。
ごちゃつくことはありません。
次使う時も、そのまま持っていける状態です。
「遠足は、家に帰るまでが遠足ですよ」
とよく言うけれど、
「外出は、バッグの中身(と買ったもの)を
元に戻す(しまう)ところまでが外出」
だと思っています。
いったんお尻をついてしまうと
動きたくなくなっちゃうので、
座る前にやりきっちゃうのがコツです!
というわけで、今回は
What’s in my bag? 2024版として
私のふだん使いのバッグの中をご紹介しました。
バッグの中身は、お部屋の縮図。
バッグの中に不要品が多い方は、
お家の中にも不要品が多い傾向にあって、
バッグの中でモノの定位置が
決まっていない方は
お家の中でもモノの定位置が
決まっていない傾向にあります。
バッグの中が荒れてるよ〜という方は
ぜひ一度見直してみてね〜〜。
ではでは👋
●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(長島おすすめ商品のアフィリエイトはあります。)
●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票いただけると嬉しいです♡
↓↓↓
●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡
↓↓↓
●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!
↓↓↓
●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』