【爽快☆ビフォーアフター】出張お片づけサポート事例(神奈川区 T様)
今日は、出張お片づけサポートでした。
事例掲載OKのお客様ですので、
ご紹介させてください。😉
お客様情報
●ご依頼主:神奈川区 T様 自営手伝い
●ご家族:夫、長男(18)、長女(15)
●お住まい:3階建 2階LDKの戸建て
今回の作業概要
●場所:キッチン
●時間:5時間
ビフォーアフター
わが家でのオープンハウスレッスンや、
カフェdeレッスンを受けていただいたT様。
なかなか捨てられない、自分では難しい
やっぱり来て欲しいとのことで、
おうかがいました!
捨てられないから片付かないんですよね
こういうの、とっておくからダメなんですよね
どうして自分はこうなんだろう?
お伺いしてすぐの時は
「捨てられない自分」を責めたり
「持っていること」が悪いことだと
思っていらっしゃるようでした。
でも、お話ししていくうちに、
T様は捨てられないのではなく、
ご自分が「持っていたいもの」に対して
「持っていてはいけないもの」という
ジャッジをしているように感じました。
持っていたいものは、
持っていていいんですよ。☺️
「私はこれを持つんだ」という選択をして
しまう場所をきちんと決めてあげましょう。
自分の暮らしです。
罪悪感など感じる必要はありません😉
もう一度使えそうなデザートカップ
実家に返さなきゃいけないけど置いてあるもの
まだ使えそうなポリ袋やジッパー袋
これらを、
持っていてはいけない、一時的なものとして
しまう場所をきちんと決めていないケース
よくあるんです。
今回は、そういったものも含めて
T様が持っていたいもの一つ一つに
しまう場所を決めてあげましょうねと
提案してきました。
ビフォーアフターです。
◼︎吊り戸棚
食器がありましたが、食器は食器棚に移動。
ここにはお弁当に関するものと、
保存容器、デザートカップなどをいれました。
収納カゴが足りず、後日買い足し予定です。
実家に返すものは「実家」というカゴを作ります。
◼︎食器棚
吊り戸棚にあった普段の食器、
キッチンの各所に点在していた客用食器を
すべて食器棚にまとめました。
じっくり整理に向き合ってもらったら、
とてもスッキリした使いやすい食器棚に。
◼︎コンロ下
普段使う鍋が全て出しっ放しだったので、
鍋をコンロ下にしまえるよう、
食品や調味料は隣の引き出しへ移動。
◼︎システムキッチン引き出し
キッチンツールは1軍のみを1段目に。
2段目は料理中に使う調味料、
3段目は深さがあるので飲料ストック。
今日作業できなかったものは
次回へおあずけですが、
それでもだいぶ種類ごとにゾーンがまとまり
便利になったと思います💕
しばらくは新しい場所に慣れるまで
戸惑うこともあるかもしれませんが
この状態で試運転していただきます。
とても謙虚で優しい性格のT様。
毎日の家事がすこしでも楽になるように
これからも全力でサポートいたしますね😘
ではでは👋
お片付けや暮らしの見直しの
ビフォーアフターの記事は
にほんブログ村でも
たくさん見られます♡
よろしければこちらもどうぞ。
すっきり暮らす
ビフォー・アフター
暮らしの見直し
●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(記事内アフィリエイトリンクはあります。)
●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票くださると嬉しいです♡
●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡
●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!
●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』