【出張お片付け】無印良品で根こそぎ整う!一年越しの書類整理(ビフォーアフター事例)

出張お片付けの事例をご紹介します。

今回のお客様は、一年ほど前にこちらの記事で寝室の本棚の上半分をお片付けしたお客様です。
継続のご依頼をいただいていたのですが、とある事情でこのたびのレポ記事となりました。

その、「とある事情」というのも含め、ご紹介させてくださいね。

今回のお客様

●30代 ワーキングマザー(育休中)
●ご主人、長男6、長女4、次男0
●2LDKマンション

1回目ビフォーアフター

寝室の片付けで本棚の上半分を整理したあと、すぐに下半分の書類整理のご予約をいただきました。

取扱説明書や保険関係などの、いわゆる「家庭の書類」のほかに、ご夫婦の趣味でもある音楽の「楽譜」もけっこうあるのだとか。
量的に1回(4時間)では終わらなそうだったので、
「書類整理は、1回目に家庭の書類、2回目に楽譜をやりましょう!」
という予定で進めておりました。

ビフォーの状態は、バインダー、ファスナーケース、紙袋・・・と、いろいろな入れ物を使われていたので統一感がなく、またラベルがなかったので、何がどこにあるか分かりづらい状態でした。

「ぜひ、バーチカルファイリングをやってみたい!」とのこと。

そこで今回は、無印良品のPP製 組立式ファイルボックスと、コクヨの発泡PP製個別フォルダーを使って、バーチカルファイリング構築のお手伝いをしてきましたよ!

リビングの広い床を使って、まずは書類を種類ごとに分けていきます。

この写真のように、ふせんで見出しを貼り出しながら作業をすると、どの山がどの分類なのかわかりやすくなります。書類整理の時にはふせんは必須アイテムでございます!

取扱説明書の分類をしているときに悩まれたのは、家具の組立説明書
「作ってしまえば不要」ということで手放される方も多いですが、「もしかしたら組み立て直すこともあるかも?」と取っておかれる方も多いです。ただ、他の家電や保証書などとはちょっと毛色が違うと感じるのか、どの分類にするか悩まれる方も多いんですよね。

このような時は参考までに、わが家や他のお宅での分類項目を紹介しています。
今回は、照明や時計などと一緒に、【インテリア】仲間として同じフォルダーにおさめることにしました。

分類って、どれとどれが仲間になるかなぁ?という直感で分けてもらっていいんですが、やっぱり一人でやると迷ってしまい手が止まってしまうこともあります。
そんな時に、ちょっと聞ける人がいるというのが、この出張お片付けの良いところですね。

さてさて、1回目のアフターです。

取扱説明書や保険の書類、お子様の保育園関係の書類など、家庭の書類をバーチカルファイリングにしました。上の段の整っていない平積みの書類は楽譜です。こちらは2回目に取り組みます。

・マンション・住宅ローン
・取扱説明書/ガジェット・TVまわり
・取扱説明書/白物家電・キッチン・おもちゃ
・保険・お金
・保育園・ママ仕事

今回の分類はこのような形になりました。
取扱説明書は、ご主人が見ることの多いIT関係やTVまわりのモノと、奥様が見ることが多い白物家電やキッチン・おもちゃなどで分けました。

家電を「管理している人で分類する」というのもアリですね!

2回目ビフォーアフター

さて、1回目で家庭の書類が8割ほど片づき、次は楽譜の整理。
・・・のはずでしたが、このあと予定がうまく合わず、奥様が3人目ちゃんの臨月に突入!
そのままご出産になりました!
元気な男の子のベビー👶が誕生です!おめでとうございます!🎉

ということで、しばらく暮らしが落ち着くまで、お片付けが保留になっておりました。
最初に書いていた「とある事情」というのは、このおめでたいご出産のことでした。😊

それから約1年弱。
先日、2回目の書類整理の続きのご依頼をいただきました。

3人目の出産&育児を間にはさんでいたので、多少モノも増えているようですね。
でも大丈夫!一緒に整えましょう!

それから、こちらの平積みの楽譜も!

やり方は前回の取説と同じです。
2回目ですので、奥様ももう手慣れた様子です。😊
モノの片付けも書類整理も、みんな1回目より2回目が断然コツをつかんで動きが良くなります。

今回は、趣味の音楽の楽譜ということもあり、分類に悩むことはありませんでした。
ご自身で、「○○と、○○と、○○に分ければ良いと思います!」と力強いお言葉。
サクサクと仕分けが進みます。

今回は、3時間半という短い時間でしたが、楽譜の整理はもちろん、前回の家庭の書類の手直しも含め、おうちにある書類をほぼ根こそぎ整えることができました!

アフターはこんな感じです。

・【楽譜】EKT
・【楽譜】大学・女声
・ママ 仕事
・お金(税金や年金など)
・子ども(保育園や予防接種など)
・マンション・住宅ローン
・【取説】ガジェット・TVまわり
・【取説】白物家電・キッチン・おもちゃ
・保険

ボックスごとに分類がしっかり分かれているので、新しい書類がきても、しまう場所に悩むことも無くなりますね!

便箋や封筒を入れているピンクのカゴも、無印良品のファイルボックスにそろえると、もっとすっきりするでしょう。(当日は手持ちがなかったので、買い足しをお薦めしました。)

背の高い冊子や本の楽譜は、下段の高さのあるゾーンへ。
こちらも種類ごとに並べたので、何がどこにあるかわかりやすくなったと思います。

終わりに

ということで、出産をはさんでの1年越しの書類整理となりました。
作業後、本棚が使いやすくなりました!と喜んでいただけたので、私も嬉しい限りです。

溜まってしまった書類の整理は、どうしても腰が重くなりがち。ポツンと一人で何時間も取り組むのは苦痛でしかないですよね。

プロに頼むと、要不要や分類に悩んだ時も相談できるので、4、5時間かかっても集中して取り組むことができます。お金はかかりますが、同じ作業を一人でやるよりは絶対に気持ち的にもラクだと思います。(ある種、イベントごとのように感じますしね😉)

溜まってしまった書類にもやもやしている方は、ぜひ、お近くの整理収納アドバイザーに相談してみてくださいね。

「整理収納アドバイザー ○○市(最寄りの市町村)」と検索してみると、意外とあなたの街にも良いアドバイザーさんがいるかもしれません。😊

今回の作業の様子をYouTube動画でもアップしております。
ぜひ、動画でもチェックしてみてくださいませ!

ではでは👋

●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。

●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票いただけると嬉しいです♡
↓↓↓

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングで一票、投票されます☺️

●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡
↓↓↓

YouTubeチャンネルへ

●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!
↓↓↓

楽天ROOM

●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』

世界一親切な片づけの教科書

楽天ブックス
Amazon