【子供部屋】小6男子の学習机〜ニトリ フリーデスク「プレフェ」を選んだ理由
週末、ニトリに頼んでおいた
息子部屋のデスクが到着しました!
さっそく設置したので、
今日はそれをご紹介しようと思います!
わが家と同じように
小学生のうちはリビング学習をして
中学校入学を機に
デスクまわりを揃えようと
思っている方の参考になれば幸いです。
学習机よりフリーデスク派
小学校6年間をふり返ってみると、
わが家は、学習机は買わなくて正解でした。
戸建なので2階の子供部屋は遠いし、
勉強をジャマする兄弟もいないので
リビングでも集中して学習できたからです。
(むしろ、私が見ていないと
自分からは勉強してくれませんしね…😅)
▼机はないけどランドセル置き場はリビング横の和室にあります。
そして、これから買うデスクは、
中学・高校のあいだ使うことを考えると
もう子ども用の学習机では小さくなりそう。
大人でも使えるデスクがいいな、と。
ということで、わが家は学習机ではなく
天板と脚を組み合わせるだけの
ニトリのフリーデスク「プレフェ」
を買うことにしました!
➡︎ ニトリ公式サイト
https://www.nitori-net.jp/ec/feature/combineablefreedeskprefee
※画像をお借りしております。
組み立てはめちゃめちゃ簡単
プレフェの組み立ては工具不要。
女性でも10分あれば完成します。
天板にはあらかじめネジ穴が空いていて
付属している六角レンチで
金具をネジで固定するだけ。
あとは脚を金具に取り付ければOK。
実際に設置してみると、
こんな感じになりました。
とっても、シンプル。
息子のわちゃわちゃが飾ってあるので
今は格好良くもなんともないですが…(笑)
デスク周りのインテリアは
これからどうにかします😅
天板の表面は、メラミン化粧板。
突板や天然木のような高級感はないけど、
天板の厚みが3cmもあるので
わりとガッチリしていて良い感じです。🥰
机より優先させたいもの
今回購入した118cm天板と
標準タイプの脚の組み合わせは
合計9,000円と、かなり安価。
「中学校入学に向けて、
お部屋を整えてあげたい!」
なんて意気込んでいる割には
チープな机ですよねw
でも、このデスクにした理由はいくつかあって
ひとつは、
机より、椅子とデスクライトを優先して
質の良いものを買ってあげたい
と思ったからです。
腰の痛みと目の疲れがない方が
身体にもいいし集中力も上がるだろうから。
(ぜんぶ質の良いものを買えれば一番いいんですが…
制服などの入学準備もあるから先立つものが…😅)
椅子は、本人の希望もあり、
長時間座っても疲れにくい
ゲーミングチェアを予定しています。
子どもでも使えるサイズで
かつ質の良いものを探し中です💓
そして、経済的なことだけじゃなくて
ゲーミングチェアを机下に収納するには
天板の幅が広いデスクが欲しかった
というのもプレフェにした理由です。
一般的な学習机は100cm幅が多いですが
プレフェでは118cm幅が選べました。
天板が広いとテキストやノート以外に
パソコンも広げられるので
今どきの勉強法にもピッタリですしね😊
また、
机上の棚や背板のないデスクなので
デスクライトを好きなところに
クランプで設置できるのもメリットです。
つまり、
椅子やライトのこだわりを優先させた結果、
デスクはこのシンプルなものが
好都合だったというわけです。
収納が一切ないので、
文具や教材の置き場所は
ゲーミングチェアを購入してから
残りの幅を考えて検討しようと思います。
▼お客様宅でも実感した天板の広さの大切さ
学習環境に求めるもの
学習机はいいものを買ってあげたいという
ご家庭も多いと思うので
それはそれで1つの価値観だと思います。
わが家はどちらかというと
机にそんなに機能は求めていなくて、
それよりも
身体にダイレクトに影響しそうな
椅子やライトのほうに
こだわりたいと感じました。
何を優先させるかは
ご家庭によりけりですよね。
みなさんのお子様のデスク選び、
何を優先させて選びますか?
ではでは👋
●このサイトは、
読者のみなさんが読みやすいように
外部広告は貼らない主義で運営しています。
(記事内アフィリエイトリンクはあります。)
●記事が役に立ったよ!というかたはぜひ、
下の応援ボタンで一票くださると嬉しいです♡
●YouTubeチャンネル登録者数5万人突破!
高評価とチャンネル登録お願いします♡
●身銭を削って買った愛用品や、
本当におすすめなモノしか紹介しません!
●「捨てるだけでは、片づかない」
しまう場所に特化した本、好評発売中!
『世界一親切な片づけの教科書』