2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【わが家の収納】目指せ!開けるたびにニヤける冷凍庫収納 & 最近冷凍したモノ まずはお知らせから。暮らしに役立つ情報を幅広く発信しているAmebaチョイスというライフスタイルメディアで専門家として監修した記事が公開されました。 ▼ライフスタイル比較メディア「Amebaチョイス」一人暮らしにおすすめ […]
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 雑話(料理・子育て・その他) 【時短家事】「水漬け冷凍パスタ」が想像以上に美味かった! 私はかなり面倒くさがりなので、家族がいない昼ご飯は納豆ご飯か、パスタが多いです。 ソースはたまにレトルトも使うんですが変なところが完璧主義なので麺はレンジでチンじゃなくて、お湯で茹でたい派。 お湯を沸かし、パスタを茹で、 […]
2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【家事】洗濯しごと、うまく回ってますか?わが家の洗濯動線をご紹介! 片付けについて語るとき、意外とお悩みが多いのが洗濯動線です。 マンションならワンフロアだからいいけど戸建てにお住まいだと干したりしまったりする階が違ったりしてなかなか重労働だったりすることも。 構造上のことは変えられない […]
2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか お知らせ 【家事術】家事の迷いをなくす「品番メモ」と、雑誌掲載のお知らせ 最近、やたらと続いてしまっていますがまずは雑誌掲載のお知らせから。 8月23日に宝島社から発売されたTJ MOOK『9割やめる。ラクに暮らす家事術』に掲載していただきました。😊 家事にすべてを捧げなくていい上手にラクして […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか わが家の収納 【家事の時短】まさに固定観念だった!牛乳パックの処理が劇的にラクになった秘技とは? 本題に入る前に、近況報告を。実は先週、「親知らず🦷」を抜きました!! 定期検診やクリーニング以外では小学生以来、30年以上ぶりな歯科治療。しかも人生初の抜歯!めちゃめちゃ緊張しました…。 当初顎の骨を削るかも、顔が四角く […]
2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 収納アイデア・収納グッズ 【超時短!】袋入り味噌派さん必見☆味噌の詰め替えが一瞬でおわる神ワザ! 無添加なものしか食べない!という 訳ではないんだけど、 やっぱり毎日口にする調味料とかは 出来るだけシンプルな原材料のものを 選ぶようにしています。 で、お味噌は、味や風味も好きなので 「マルサン 純正こうじみそ」 が最 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 掃除・洗濯・家事 【家事】布団カバーの紐を結ぶのが面倒くさい! 今日はオフ日でした。 ここ最近、週5ペースでお仕事なので 久しぶりに家でゆっくり。 ゆっくりといっても、 庭を掃除したり、 布団カバーや敷きパッドを ここぞとばかりに洗って干して 洗濯機を4回もまわしました(笑) ーーー […]
2019年2月8日 / 最終更新日時 : 2019年2月8日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 雑話(料理・子育て・その他) 【時短レシピ】時短なのにスープも手作り?!寒い朝に食べるわが家の醤油ラーメン 寒い日の朝、たまにラーメンを食べます。 アツアツの湯気が立ち上って 食べ終わるころには カラダもぽかぽかになるので 朝ラーメン、割と好きです。😍 主人も飲み明けの日とか、 喜んでくれます(笑) インスタントラーメンも た […]
2019年2月7日 / 最終更新日時 : 2019年2月8日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 雑話(料理・子育て・その他) 【時短家事】ズボラでも丁寧でありたい私の、冷凍で常備しているもの6選 とある日の朝ごはん。 目玉焼きは蒸し焼き派。 家族3人そろって食べられるのが 夕食よりも朝食のほうが多いので わが家のかぞく団らんは朝なのです。 なので、 朝ごはんはしっかり派です。 ごはんとお味噌汁、 たんぱく質の主菜 […]
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 雑話(料理・子育て・その他) 【家事貯金】料理の時短に、にんにくの皮むき 同じ方法をやっている方も多いと思いますが たまに、オープンハウスレッスンで 「なるほどー!」といわれるので、 お役に立てるケースもあるかと思い ご紹介します。 わが家では、にんにくは必須の食材です。 ほぼ毎日使います。 […]