2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片づけ心理】片付け本や収納本を読んでも片付けられないのは、〇〇を求めすぎているから。 先日投稿した 「IKEA三昧!お布団の自立収納」が、 YouTube動画でも大変好評で たくさんの方にご覧いただけたようです。 →YouTubeチャンネル 暖かく(というか暑く)なってきた今、 冬用のお布団の収納に悩んで […]
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片づけ心理】自分の気持ちをことばにすると、いろんな効果が。 「お部屋が片づかない」というお悩みに対して、 なんとなくモヤモヤするとか 全体的に使いづらい気がするとか なにからはじめればいいかわからない といった漠然とした課題しか 思い浮かばないときに 自分の気持ちを言語化してみる […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片づけ心理】「あとでやろう」の先延ばし(あとまわし)への対処方法 前回は、先延ばしには 1.期限のあるものの先延ばし 2.期限のないものの先延ばし の2種類があり、 片付けが苦手で汚部屋化してしまう方は 2.期限のないものの先延ばし をしてしまう傾向があるという話をしました。 今日はさ […]
2019年12月22日 / 最終更新日時 : 2019年12月22日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片づけ心理】「あとでやろう」の先延ばし(あとまわし)には2種類あるという気づき 先日、本間朝子先生主宰のセミナー後 ランチをご一緒させていただいたとき、 「先延ばし体質」(あとまわし体質) について話題に上りました。 溜めるとあとあと面倒くさいことになって 自分が困るから、先にやってしまおう。 とい […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【考察】片付けに必要な「鳥の目・虫の目・魚の目」ってなんじゃろ? 先日の記事で、片づけに必要な 「鳥の目、虫の目、魚の目」 という言葉をご紹介しました。 この言葉はもともとコンサルティングや、 ビジネスマネージメントの世界で使われています。 何か問題につきあたったときに どんな視点で物 […]
2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片付け心理】モノに執着するときの「元を取りたい」と思う心理~コンコルド効果~ モノが手放せないという方にも いろいろなパターンがいますが、 今日は 「元を取りたい」と思う心理について 執筆してみたいと思います。 コンコルド効果って知ってる? 最初にお金や時間を 費やしてしまったことで これ以上今の […]
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 片づけ心理・名言・考察 【片付け心理】変わることへの恐れ ~ ホメオスタシス モノを手放すことに抵抗がある モノの置き場所を変えることに躊躇する いつもの習慣が変えられない このように感じることがあったら そこには「変わることへの恐れ」が あるのかもしれません。 今日は、その感情を認めることと 「 […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 仕事術・フリーランス活動 【資格取得】上級心理カウンセラー資格に合格しました! 6月からはじめていた学びに、 ようやく一区切りがつきました。 上級心理カウンセラー資格 無事合格いたしました~!👏 上級心理カウンセラー資格勉強で学ぶこと この資格では、 メンタル心理カウンセラーで学んだ 来談者中心療法 […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 横浜の整理収納アドバイザー 長島ゆか 仕事術・フリーランス活動 メンタル心理カウンセラー資格に合格しました。 先日、お客様の片づけられないお悩みに向き合うために、心理学を勉強しているという記事を書きました。 通信講座で少しずつ学びを進め、このたび無事にメンタル心理カウンセラーという資格に合格いたしました。 まぁ、合格とは大げさで […]